20161030 新潟 長岡市 サゴシ (TOMMY ORIGINAL サイレントアサシン)
今回のお題は・・・
・週末の天気と週末アングラー
・ハタハタパターンと店舗限定ルアー

ですっ!!

にほんブログ村
↑クリックお願いします。クリックしていただくと
「にほんブログ村」のランキングに反映されます!
最近の週末の天気ときたら・・・。
世の週末アングラーの皆さんはストレスが溜まってしょうがないんじゃないでしょうか。
え?私?
ストレスでマッハです
それでもなんとか竿を出せる状況なだけありがたいですね!
いらないオプションがついてきますけどね!
オプション①波浪
オプション②強風
オプション③大雨注意報
オプション④ベイト0
①と②は標準オプションで、ただいまキャンペーンにつきもれなく③と④がセットになっております。
みたいな・・・w
今朝は酷かったなぁ・・・w
さて、今回の釣行は前回のポイントよりも更に南下し長岡市内です。
釣果は・・・
サゴシ1匹

力及ばず・・・無念ですw
それでもベイトタックルには慣れてきました。
バックらしても怯まなくなりましたw
メタニウムDCを使ってるのでキャスティングのミスさえなければほぼバックラは無いです。
ジリオンとかにしてたらもっと大変だったんだろうな・・・w
キャスティングの精度をあげてベイトタックルでシーバスに挑戦したいと思います。
じゃないと何時までも人ごみを避けて釣る事に・・・涙
冬の風物詩?のハタハタパターンですが今週は各店舗から限定ルアーが発売されましたね。
こういう限定アイテムはなくても困りませんがなんかお祭り事、イベントみたいで楽しいですw
私もついついゲットしちゃいましたw

サイレントアサシンのサイズ違いなんですが緑と白の物が通称「ダイコン」というらいしいですw

このハタハタを模したデザインかっこいいですね。
12月は仕事の最繁忙期で休み&体力がほぼ0ですw
釣りは行きたいが時間と気力がないという感じで・・・w
昨年のハタハタパターンは1月中旬に滑り込みの1匹だけでした。

この時のヒットルアーは「シマノ サイレントアサシン129F」のレンズチャートキャンディでした。

今回買ったのが140Fと160Fです。
でかいんですよねw
160Fで釣ったら気持ちいいだろうなぁw
今シーズンは行けるんだろうか・・・。
行けたらベイトタックルで160F投げてきます!
お付き合いありがとうござました!
またよろしくお願いします!
・ベイトタックル
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック ベイト93M NANO
リール:シマノ 15メタニウムDC XG
ライン:モーリス バリバス アバニ シーバスPE マックスパワー 1.5号
リーダー:フロロ25lb
ルアー:シマノ(SHIMANO) サイレントアサシン 99F カガヤキイワシ

●全長:2883mm
●自重:159g
●継数:2
●適合ルアー:8~42g
●適合ライン:PE1~2
●カーボン:99.9%
●仕舞寸法:1447mm
●ジョイント:印籠継
●ガイド:SiCステンレスフレームKガイド(Fuji)仕様
●リールシート:ACS17(Fuji)
●ターゲット:シーバス・ヒラメ・小型回遊魚
●ルアー:プラグ各種・メタルジグ
●フィールド:河川河口域・サーフ・干潟・港湾部・沖堤防・磯

●ギア比:8.5
●最大ドラグ力(N)/(kg):5
●自重(g):195
●スプール寸法(径mm):34
●糸巻量(lb-m):12-120、14-100、16-85、20-70
●最大巻上長(cm):91
●ハンドル長(mm):48
●ベアリング:9/1
●さらに進化したDCシステム、I-DC5
●ナイロン、フロロ、PEラインによって選択する3モードの内部ダイヤルとルアーウェイトによって選ぶ4ボリュームセミオート&フルオートの外部ダイヤルによる画期的なDCシステム
●DCシリーズ初のマイクロモジュールギア搭載!
●DCシリーズ初となる選べる3つのギア比

●号数:1.5号
●強度:20LB
●全長:150m
●ブレード:8本
●完全8本撚りのマックスパワー原糸を素材に採用したシーバス専用PEライン。
●ゴワついて扱いにくいという従来のPEの常識を覆すシルキーな表面特殊加工が滑らかな使用感を実現、飛距離も大幅にアップ。また、独自のハードコーティングによりラインに適度な張りを与えることに成功。
●PEの弱点であったガイドへの糸がらみとキャスト時のトラブルを徹底解消しました。

にほんブログ村
↑クリックお願いします。クリックしていただくと
「にほんブログ村」のランキングに反映されます!

にほんブログ村
↑クリックお願いします。クリックしていただくと
「にほんブログ村」のランキングに反映されます!