201705 二刀流でイナダ&アジ&ヒラメ(ソゲ)
おはこんばんちは。
ピチです。
今回のお題は・・・
・あれも釣りたいこれも釣りたい
・二刀流
・狙うは三種目
です。
今回のハイライト


にほんブログ村
↑よろしければ応援お願いします。
(クリックするとこのブログにポイントが加算され
ランキングが上がります)
今回は青物&アジ&ヒラメ狙いです。
計画としてはこうです。
①まずはアジング、アジがコマセに付く前に釣れるだけ釣る。
②次に青物。イナダ、サゴシを狙う。
③青物が落ち着き次第ヒラメを狙う。
完璧。
ポイントに到着次第早速アジングを始めます。
仕掛けはいつも通りMキャロ9.5g+ストリームヘッド1g+フィジットヌードです。
並びにサビキ師は6名。彼らがコマセを投入し始めたら私に勝ち目はありません。
キャスト後、ボトムをとってスローリトリーブ。
すると今までに無かった良いアタリが。

これは尺いったか!?
期待が高まる中アジングを続けますが20㎝が2匹釣れた後、アジングタイムは終了。
私のアジングにヒットするのはこの子達でした。



その後タックルを変え青物を狙います。
メタルジグの反応は悪く、ワインドの調子が良かったです。

ここまで2種目。残すところのヒラメを狙います。
ヒラメのイメージは狙って釣れるものではなく青物の外道でたまたま釣れちゃうイメージです。
ジャッカルのビンビンロケットでボトムを探っていきます。
すると二投目で・・・

釣れました。マジか。
所謂ソゲなんですが嬉しい&食べたいためキープしました。(すみません次はリリースします。)
今回の収穫はこちら。

アジが初尺でした。

美味しくいただきました。
・イナダのさんが焼き
・アジのお刺身
・ヒラメのお刺身
今回は以上です。
お付き合いありがとうございました。
下記、タックル&ツール紹介です。
■タックル
・タックル(青物&ヒラメ)
ロッド:YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス)Ballistick(バリスティック) 96MMH TZ/NANO
リール:シマノ(SHIMANO) 15 ツインパワー 4000HG
ライン:東レインターナショナル(TORAY) シーバスPE パワーゲーム 150m 22ld
リーダー:ダイワ(Daiwa) モアザンリーダー エクストリーム タイプF 25lb ナチュラル
ルアー:オンスタックル ZZヘッド+マナティー
ルアー:ジャッカル ビンビンロケット
・タックル(アジング)
ロッド:YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 85/TZ NANO All-Range
リール:SHIMANO 16 ヴァンキッシュ 2500HGS
ライン:サンライン(SUNLINE) ソルティメイト スモールゲーム PE-HG 150m 0.4号
リーダー:34 ジョイントライン 0.8号
ジグヘッド:34 ストリームヘッド 1g
ワーム:TICT(ティクト) フィジットヌード
■ツール
・かっこよくて軽量、持ち運びしやすいフィッシュグリップです。
最初は1,000円くらいのを使ってましたが壊れてしまったのでこちらを購入しました。
・スパイラルコードや手尻ロープなどいろいろありますがフィッシュグリップとデザインを合わせたかったのでこちらにしました。
絡み防止の筒がなかなか良い働いをします。
・お得なセット。トラブルなく使えてます。
ラバーネットの物も考えましたが波が強い日は使い物にならなそうなのでこちらにしました。
・COREMAN(コアマン) コアマン コダワリランヤード ロング ブラック
ランディングネットにつけてフローティングベストに付けます。
上記のランディングネットのセットを海に落とした事があります。
こういったコードは落とす前に付けた方が賢明かと・・・。


・ランディングネットをフローティンベストのD館にぶら下げるためのパーツです。
マグネット式の物もありますのでお好みで。
・ヘッドライトのランキングを見るといつもゴツイデザインの物が1位ですが、
シュッとしたものが好みの自分はこちらがおすすめです。
充電式&軽量。
モーションセンサーがついている物がありますが釣りには不要でした。

にほんブログ村
↑よろしければ応援お願いします。
(クリックするとこのブログにポイントが加算され
ランキングが上がります)

ピチです。
今回のお題は・・・
・あれも釣りたいこれも釣りたい
・二刀流
・狙うは三種目
です。
今回のハイライト


にほんブログ村
↑よろしければ応援お願いします。
(クリックするとこのブログにポイントが加算され
ランキングが上がります)
今回は青物&アジ&ヒラメ狙いです。
計画としてはこうです。
①まずはアジング、アジがコマセに付く前に釣れるだけ釣る。
②次に青物。イナダ、サゴシを狙う。
③青物が落ち着き次第ヒラメを狙う。
完璧。
ポイントに到着次第早速アジングを始めます。
仕掛けはいつも通りMキャロ9.5g+ストリームヘッド1g+フィジットヌードです。
並びにサビキ師は6名。彼らがコマセを投入し始めたら私に勝ち目はありません。
キャスト後、ボトムをとってスローリトリーブ。
すると今までに無かった良いアタリが。

これは尺いったか!?
期待が高まる中アジングを続けますが20㎝が2匹釣れた後、アジングタイムは終了。
私のアジングにヒットするのはこの子達でした。



その後タックルを変え青物を狙います。
メタルジグの反応は悪く、ワインドの調子が良かったです。

ここまで2種目。残すところのヒラメを狙います。
ヒラメのイメージは狙って釣れるものではなく青物の外道でたまたま釣れちゃうイメージです。
ジャッカルのビンビンロケットでボトムを探っていきます。
すると二投目で・・・

釣れました。マジか。
所謂ソゲなんですが嬉しい&食べたいためキープしました。(すみません次はリリースします。)
今回の収穫はこちら。

アジが初尺でした。

美味しくいただきました。
・イナダのさんが焼き
・アジのお刺身
・ヒラメのお刺身
今回は以上です。
お付き合いありがとうございました。
下記、タックル&ツール紹介です。
■タックル
・タックル(青物&ヒラメ)
ロッド:YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス)Ballistick(バリスティック) 96MMH TZ/NANO
リール:シマノ(SHIMANO) 15 ツインパワー 4000HG
ライン:東レインターナショナル(TORAY) シーバスPE パワーゲーム 150m 22ld
リーダー:ダイワ(Daiwa) モアザンリーダー エクストリーム タイプF 25lb ナチュラル
ルアー:オンスタックル ZZヘッド+マナティー
ルアー:ジャッカル ビンビンロケット
・タックル(アジング)
ロッド:YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 85/TZ NANO All-Range
リール:SHIMANO 16 ヴァンキッシュ 2500HGS
ライン:サンライン(SUNLINE) ソルティメイト スモールゲーム PE-HG 150m 0.4号
リーダー:34 ジョイントライン 0.8号
ジグヘッド:34 ストリームヘッド 1g
ワーム:TICT(ティクト) フィジットヌード
■ツール
・かっこよくて軽量、持ち運びしやすいフィッシュグリップです。
最初は1,000円くらいのを使ってましたが壊れてしまったのでこちらを購入しました。
・スパイラルコードや手尻ロープなどいろいろありますがフィッシュグリップとデザインを合わせたかったのでこちらにしました。
絡み防止の筒がなかなか良い働いをします。
・お得なセット。トラブルなく使えてます。
ラバーネットの物も考えましたが波が強い日は使い物にならなそうなのでこちらにしました。
・COREMAN(コアマン) コアマン コダワリランヤード ロング ブラック
ランディングネットにつけてフローティングベストに付けます。
上記のランディングネットのセットを海に落とした事があります。
こういったコードは落とす前に付けた方が賢明かと・・・。
・ランディングネットをフローティンベストのD館にぶら下げるためのパーツです。
マグネット式の物もありますのでお好みで。
・ヘッドライトのランキングを見るといつもゴツイデザインの物が1位ですが、
シュッとしたものが好みの自分はこちらがおすすめです。
充電式&軽量。
モーションセンサーがついている物がありますが釣りには不要でした。

にほんブログ村
↑よろしければ応援お願いします。
(クリックするとこのブログにポイントが加算され
ランキングが上がります)
