暑さに負けずキジハタ&マゴチ。
おはこんばんちは。
ピチです。
今回のお題は・・・
・続々々々々々々々々々・ロックにロックフィッシュ
・プチ遠征第三弾朝マズメ&昼
・初場所の釣れない時に追い打ちをかける日差しがヤバイ
です。
今回のハイライト

プチ遠征、朝マズメ&昼の部です。
今回もガイドをしてもらい始めてのポイントを2カ所回ってきました。
1カ所目。
僕はおすすめの立ち位置を譲ってもらいやってみるもののノーバイト。
僕が立っていたところにその方が入るとすぐにヒット。
キジハタの40UPをあげてました。
なんだこの差は・・・。
と思いつつそのファイトを見ながら興奮してましたw
移動して2カ所目はマゴチ狙いです。
この時には日差しが強くなっていました。
朝マズメも日中と変わりないんじゃないでしょうか。

完全防備です。
テキサスリグからジグヘッドに変えてボトムを探っているとマゴチがヒット。

47、8㎝です。
このカラーよく釣れます。

ガイドしてくれた方と別れて単独で昼釣行開始です。
また少し移動してキジハタを狙います。
ストラクチャーを沿うようにテキサスリグで探っていきます。
ストラクチャーに引っ掛かったリグが外れて浮いた瞬間グンっとアタリがきました。

大きくはないですが本命ゲットです。
しばらくランガンしていると今度はマゴチがヒット。
先程よりいい引きです。

水深や潮の流れで大分印象が変わりますね。
55㎝くらいです。

今回のプチ遠征も良い海に出会えた貴重な二日間になりました。
今回は以上です。ありがとうございました。
よかったら次回も見て下さい。
↓よろしければクリックで応援お願いします。



下記、使用しているリグ&タックル&ツール紹介です。

■リグ
・シンカー
14g~28gを使い分けています。
可能であればタングステンシンカーオンリーで行きたいのですが
消費が激しいのでブラスシンカーがメインです。
他のタングステンシンカーに比べると多少安いです。
こちらも徳用のブラスシンカーです。価格安めです。
・ビーズ
僕はダイソーで購入してます。
メーカー品ですと下記のようなものがあります。
・フック
2/0~3/0を使い分けています。
スロートが長いのでワームが切れにくいです。
・ワーム
4.5インチにフックサイズ2/0
4インチにフックサイズ3/0
3.5インチにフックサイズ3/0
4インチにフックサイズ3/0
4インチにフックサイズ2/0
・ブレード
■タックル
・タックル
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック ベイト 93M ナノ
リール:シマノ 15メタニウムDC XG
ライン:モーリス バリバス アバニ シーバスPE マックスパワー 1.5号 150m
リーダー:ダイワ モアザンリーダー エクストリーム タイプF 30lb ナチュラル
■ツール
・かっこよくて軽量、持ち運びしやすいフィッシュグリップです。
・スパイラルコードや手尻ロープなどいろいろありますがフィッシュグリップとデザインを合わせたかったのでこちらにしました。
絡み防止の筒がなかなか良い働いをします。
・お得なセット。トラブルなく使えてます。
ラバーネットの物も考えましたが波が強い日は使い物にならなそうなのでこちらにしました。
・COREMAN(コアマン) コアマン コダワリランヤード ロング ブラック
ランディングネットとフローティングベストを繋げます。
このコードのおかげで何回も落水を防止しています。
・ランディングネットをフローティンベストのD館にぶら下げるためのパーツです。
マグネット式の物もありますのでお好みで。
・ヘッドライトのランキングを見るといつもゴツイデザインの物が1位ですが、
シュッとしたものが好みの自分はこちらがおすすめです。
充電式&軽量。
僕はモーションセンサーがついている物を購入しましたが釣りには不要でした。
ピチです。
今回のお題は・・・
・続々々々々々々々々々・ロックにロックフィッシュ
・プチ遠征第三弾朝マズメ&昼
・初場所の釣れない時に追い打ちをかける日差しがヤバイ
です。
今回のハイライト

プチ遠征、朝マズメ&昼の部です。
今回もガイドをしてもらい始めてのポイントを2カ所回ってきました。
1カ所目。
僕はおすすめの立ち位置を譲ってもらいやってみるもののノーバイト。
僕が立っていたところにその方が入るとすぐにヒット。
キジハタの40UPをあげてました。
なんだこの差は・・・。
と思いつつそのファイトを見ながら興奮してましたw
移動して2カ所目はマゴチ狙いです。
この時には日差しが強くなっていました。
朝マズメも日中と変わりないんじゃないでしょうか。

完全防備です。
テキサスリグからジグヘッドに変えてボトムを探っているとマゴチがヒット。

47、8㎝です。
このカラーよく釣れます。

ガイドしてくれた方と別れて単独で昼釣行開始です。
また少し移動してキジハタを狙います。
ストラクチャーを沿うようにテキサスリグで探っていきます。
ストラクチャーに引っ掛かったリグが外れて浮いた瞬間グンっとアタリがきました。

大きくはないですが本命ゲットです。
しばらくランガンしていると今度はマゴチがヒット。
先程よりいい引きです。

水深や潮の流れで大分印象が変わりますね。
55㎝くらいです。

今回のプチ遠征も良い海に出会えた貴重な二日間になりました。
今回は以上です。ありがとうございました。
よかったら次回も見て下さい。
↓よろしければクリックで応援お願いします。



下記、使用しているリグ&タックル&ツール紹介です。

■リグ
・シンカー
14g~28gを使い分けています。
可能であればタングステンシンカーオンリーで行きたいのですが
消費が激しいのでブラスシンカーがメインです。
他のタングステンシンカーに比べると多少安いです。
こちらも徳用のブラスシンカーです。価格安めです。
・ビーズ
僕はダイソーで購入してます。
メーカー品ですと下記のようなものがあります。
・フック
2/0~3/0を使い分けています。
スロートが長いのでワームが切れにくいです。
・ワーム
4.5インチにフックサイズ2/0
4インチにフックサイズ3/0
3.5インチにフックサイズ3/0
4インチにフックサイズ3/0
4インチにフックサイズ2/0
・ブレード
■タックル
・タックル
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック ベイト 93M ナノ
リール:シマノ 15メタニウムDC XG
ライン:モーリス バリバス アバニ シーバスPE マックスパワー 1.5号 150m
リーダー:ダイワ モアザンリーダー エクストリーム タイプF 30lb ナチュラル
■ツール
・かっこよくて軽量、持ち運びしやすいフィッシュグリップです。
・スパイラルコードや手尻ロープなどいろいろありますがフィッシュグリップとデザインを合わせたかったのでこちらにしました。
絡み防止の筒がなかなか良い働いをします。
・お得なセット。トラブルなく使えてます。
ラバーネットの物も考えましたが波が強い日は使い物にならなそうなのでこちらにしました。
・COREMAN(コアマン) コアマン コダワリランヤード ロング ブラック
ランディングネットとフローティングベストを繋げます。
このコードのおかげで何回も落水を防止しています。
・ランディングネットをフローティンベストのD館にぶら下げるためのパーツです。
マグネット式の物もありますのでお好みで。
・ヘッドライトのランキングを見るといつもゴツイデザインの物が1位ですが、
シュッとしたものが好みの自分はこちらがおすすめです。
充電式&軽量。
僕はモーションセンサーがついている物を購入しましたが釣りには不要でした。