フィッシングウェア冬。(追記12/18)
皆様どうもおはこんばんちは。
ピチです。
今回は釣りの冬服についてです。

内容は購入した物と欲しい物です。
・ヘッドギア
昨年はシマノのニットキャップで保温素材、MegaHeat®という加工が施してあるものを着用してました。
保温効果は抜群で暑いくらいでした。
今年のモデルは昨年よりスリムです。
と、購入して使ってはみたものの、そこまでしっかりしたものでなくて良かったです。
結局、ウェアのフードをかぶっちゃうので厚地だと邪魔になっちゃうんですよね。
ワークマンの300円くらいで購入したニットキャップの方が使用率多かったです。
・ネックウェア
ネックウォーマーは2点持っています。
雨や雪の日にも着用するのであまり厚手でない物を選びました。
下記の物はキャップの上から装着できるのでワークキャップなどをかぶっている時に使っています。
着用していてズレないので良いです。
息苦しさも左程気になりません。
僕は顔に風が当たると、すぐ鼻水が出ちゃうので
こっちのタイプの方が顔が覆われて、風をガードできたので良かったです。
もう一方はニットキャップの場合に着用していました。
こちらは肩まで覆えるので首元に風があたらず暖かいです。
ただネック部がずり落ちてしまうのが欠点です。
追記。結局これも買いましたw
先日の釣行で顔が霜焼けで真っ赤になってしまいました。
着心地もいいですし風も気になりません。
ただ、商品画像よりも目の周りが狭いので、視界が悪くなります。
・ウィンターウェア
始めはワークマンのイージスプロを使っていたのですがシルエットが大きかったり手首周りの破損があったりと長い期間は使えませんでした。
保温性は高く、コスパも良いように思います。
昨年からイージスオーシャンという海用のイージスシリーズが発売され2017年モデルもあります。
上下セットでコスパも良く、防水ファスナー、フィッシングウェア同様のポケット配置、ストレッチ性能、パンツの機能性アップ等、2016年より改良が施されています。
赤いデザインはがまかつに似ているように思いますが黒はかっこいいですね。
着用した感じもイージスプロと比べるとタイトなようです。
追記。↓人気で完売のようですね。
次点で候補にするなら、こういった物もありますがすぐに完売しそうですね。
追記、↓完売です。
探すとなかなか良さそうなものが出てきますね。
LIPNER リプナー(ロゴスコーポレーション)。
リアルメソッド(釣具のポイント)
ウェーディングなんかをしないのなら長い丈はありですね。お腹も冷えませんし。
イージスはよく見かけるようになったので他ブランドの方が被らなくて良いかもしれませんね。
僕が落ち着いたのはシマノのウェアでした。
試着した感じだとシマノは少しタイト目、ダイワはゆったり目に感じました。
僕はシマノ ゴアテックス ベーシックウォームの昨年モデルを着用しています。
RBBもカッコいいです。
1万円前後のモデルもあります。
・ミドラー
これが結構大事です。
あったかい普段着でもいいのですが、僕は寒がりなのでしっかりした物を着るようにしています。
ユニクロのウルトラライトダウン(すぐ羽毛が出てきます)や、
ワークマンのアルミミドルインナー(汗かいた時ビショビショで乾かない)など。
追記、完売↓。
ユニクロの防風スウェットが保温性、速乾性、動き易さの面で良かったです。
ブロックテックシリーズもいいかもしれないですね。
今年はこれを買ってみました。
タイトなつくりなのでミドラーにいいかなと。
ミドラーにするならフードいらないですね・・・。
何故かフード付きが好きです。
ですが暖かいですしデザインも好きです。
追記。結局フードが邪魔でミドラーには不向きでした。
あと、汗をかくと全然乾きません。
・インナー
ヒートテックじゃ寒すぎます。
フリーノットも使ってみたのですが丈が短くてお腹が冷えます。
良かったのはシマノとワークマンでした。
シマノは高いだけあって体の動きにフィットする設計になっていました。
お腹が覆えるよう丈も長めです。
現行のモデルは高いので釣具店で販売している昨年のモデルは安くて即買いで良いと思います。
ワークマンは店頭に行くと本当に色々あります。
コスパもいいです。
あとは「釣りよか」で紹介されている「もちはだ」も良さそうですね。

ちなみに「もちはだ×釣りよか」コラボの商品は早々に完売したそうです。すごいですね。
機会があれば僕も買ってみようと思います。
・グローブ
フィット感ならこれ。
ただ手首が寒いです。
これは完全防水で良いのですが防水生地のため動かし難いです。
波しぶきや小雨が降っている時なんかはいいですね。
だいたいこれに落ち着きます。
ただ指先が寒い。
そして欲しいグローブがこちら。
普通の5Fグローブと違って、人さし指がゴム生地で補強され耐久性をアップさせています。
追記、↑購入しました。晴れている日は問題ないです。
どのグローブでも言えますが雨の日は本当に冷たいです。
雨の日は多少動かしづらくても↓が良かったです。
ただ、スナップの開閉すら難しいです。
これも良さそうです。
5Fグローブですが親指、人差し指、中指がグローブを付けたまま指出し出来ます。
・フットウェア
冬場はウェーダーか下記のスパイクが多いです。
サーマル仕様なので暖かいですし、見た目が黒なのもいいです。
後は厚地のインナーソックスを履く手もありますね。
その下に履く靴下なんですが防寒しすぎると足に汗をかいてしまって逆に冷える事がある方もいると思います。
そんな方にはモンベルのウォータースポーツ用ソックスがおすすめです。
速乾性にすぐれ、水に濡れてもドライ感のある快適な着用感が持続します。
今回は以上です。
次回もよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。よろしければクリックで応援お願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

新潟県の釣果情報はこちら。
ショアジギング情報はこちら。
エギング情報はこちら。
アジング情報はこちら。
メバリング情報はこちら。
style="display:block"
data-ad-format="fluid"
data-ad-layout-key="-89+1m-dp+en+hq"
data-ad-client="ca-pub-7430534308595531"
data-ad-slot="1568216902">
ピチです。
今回は釣りの冬服についてです。

内容は購入した物と欲しい物です。
・ヘッドギア
昨年はシマノのニットキャップで保温素材、MegaHeat®という加工が施してあるものを着用してました。
保温効果は抜群で暑いくらいでした。
今年のモデルは昨年よりスリムです。
と、購入して使ってはみたものの、そこまでしっかりしたものでなくて良かったです。
結局、ウェアのフードをかぶっちゃうので厚地だと邪魔になっちゃうんですよね。
ワークマンの300円くらいで購入したニットキャップの方が使用率多かったです。
・ネックウェア
ネックウォーマーは2点持っています。
雨や雪の日にも着用するのであまり厚手でない物を選びました。
下記の物はキャップの上から装着できるのでワークキャップなどをかぶっている時に使っています。
着用していてズレないので良いです。
息苦しさも左程気になりません。
僕は顔に風が当たると、すぐ鼻水が出ちゃうので
こっちのタイプの方が顔が覆われて、風をガードできたので良かったです。
もう一方はニットキャップの場合に着用していました。
こちらは肩まで覆えるので首元に風があたらず暖かいです。
ただネック部がずり落ちてしまうのが欠点です。
追記。結局これも買いましたw
先日の釣行で顔が霜焼けで真っ赤になってしまいました。
着心地もいいですし風も気になりません。
ただ、商品画像よりも目の周りが狭いので、視界が悪くなります。
・ウィンターウェア
始めはワークマンのイージスプロを使っていたのですがシルエットが大きかったり手首周りの破損があったりと長い期間は使えませんでした。
保温性は高く、コスパも良いように思います。
昨年からイージスオーシャンという海用のイージスシリーズが発売され2017年モデルもあります。
上下セットでコスパも良く、防水ファスナー、フィッシングウェア同様のポケット配置、ストレッチ性能、パンツの機能性アップ等、2016年より改良が施されています。
赤いデザインはがまかつに似ているように思いますが黒はかっこいいですね。
着用した感じもイージスプロと比べるとタイトなようです。
追記。↓人気で完売のようですね。
次点で候補にするなら、こういった物もありますがすぐに完売しそうですね。
追記、↓完売です。
探すとなかなか良さそうなものが出てきますね。
LIPNER リプナー(ロゴスコーポレーション)。
リアルメソッド(釣具のポイント)
ウェーディングなんかをしないのなら長い丈はありですね。お腹も冷えませんし。
イージスはよく見かけるようになったので他ブランドの方が被らなくて良いかもしれませんね。
僕が落ち着いたのはシマノのウェアでした。
試着した感じだとシマノは少しタイト目、ダイワはゆったり目に感じました。
僕はシマノ ゴアテックス ベーシックウォームの昨年モデルを着用しています。
RBBもカッコいいです。
1万円前後のモデルもあります。
・ミドラー
これが結構大事です。
あったかい普段着でもいいのですが、僕は寒がりなのでしっかりした物を着るようにしています。
ユニクロのウルトラライトダウン(すぐ羽毛が出てきます)や、
ワークマンのアルミミドルインナー(汗かいた時ビショビショで乾かない)など。
追記、完売↓。
ユニクロの防風スウェットが保温性、速乾性、動き易さの面で良かったです。
ブロックテックシリーズもいいかもしれないですね。
今年はこれを買ってみました。
タイトなつくりなのでミドラーにいいかなと。
ミドラーにするならフードいらないですね・・・。
何故かフード付きが好きです。
ですが暖かいですしデザインも好きです。
追記。結局フードが邪魔でミドラーには不向きでした。
あと、汗をかくと全然乾きません。
・インナー
ヒートテックじゃ寒すぎます。
フリーノットも使ってみたのですが丈が短くてお腹が冷えます。
良かったのはシマノとワークマンでした。
シマノは高いだけあって体の動きにフィットする設計になっていました。
お腹が覆えるよう丈も長めです。
現行のモデルは高いので釣具店で販売している昨年のモデルは安くて即買いで良いと思います。
ワークマンは店頭に行くと本当に色々あります。
コスパもいいです。
あとは「釣りよか」で紹介されている「もちはだ」も良さそうですね。
ちなみに「もちはだ×釣りよか」コラボの商品は早々に完売したそうです。すごいですね。
機会があれば僕も買ってみようと思います。
・グローブ
フィット感ならこれ。
ただ手首が寒いです。
これは完全防水で良いのですが防水生地のため動かし難いです。
波しぶきや小雨が降っている時なんかはいいですね。
だいたいこれに落ち着きます。
ただ指先が寒い。
そして欲しいグローブがこちら。
普通の5Fグローブと違って、人さし指がゴム生地で補強され耐久性をアップさせています。
追記、↑購入しました。晴れている日は問題ないです。
どのグローブでも言えますが雨の日は本当に冷たいです。
雨の日は多少動かしづらくても↓が良かったです。
ただ、スナップの開閉すら難しいです。
これも良さそうです。
5Fグローブですが親指、人差し指、中指がグローブを付けたまま指出し出来ます。
・フットウェア
冬場はウェーダーか下記のスパイクが多いです。
サーマル仕様なので暖かいですし、見た目が黒なのもいいです。
後は厚地のインナーソックスを履く手もありますね。
その下に履く靴下なんですが防寒しすぎると足に汗をかいてしまって逆に冷える事がある方もいると思います。
そんな方にはモンベルのウォータースポーツ用ソックスがおすすめです。
速乾性にすぐれ、水に濡れてもドライ感のある快適な着用感が持続します。
今回は以上です。
次回もよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。よろしければクリックで応援お願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

新潟県の釣果情報はこちら。
ショアジギング情報はこちら。
エギング情報はこちら。
アジング情報はこちら。
メバリング情報はこちら。
style="display:block"
data-ad-format="fluid"
data-ad-layout-key="-89+1m-dp+en+hq"
data-ad-client="ca-pub-7430534308595531"
data-ad-slot="1568216902">
この記事へのコメント
動画ありがとうございます
また期待してます
また期待してます
一度アップしたのにこちらの不手際で非公開にしてしまいました。
もっと上手につくりたいと思いますm(_ _)m
もっと上手につくりたいと思いますm(_ _)m