シマノ15 フォースマスター301DH。ライン交換。
おはこんばんちは。
ピチです。
ついに小型電動リールを手に入れました。
シマノ15 フォースマスター301DH。

ずっとフォースマスターの301DHか401DHを探していました。
用途は水深50m以上のライトジギング、タイラバ、スロージギングです。
2種類の違いはラインキャパ以外ほぼ同じです。
401の方が301より軽量、301の方が401より細いラインに適しているという感じです。
301DHがタイミングよくメルカリに出品されていたのでポチり。
出品者の説明を見るとなかなかの使用時間だったので不安でしたが手元に来ると良品である事がわかって一安心しました。
表面的な部分はきれいだったので汚れが残っているところをかるく掃除。
コネクター部分とかスプール周りとか・・・。
コネクター部分とか真っ黒だったんだけど何塗ってたんだろう。

通電、モーターも以上無し。
モーターは実際負荷をかけないとわからないところもありますが一度メーカーにて交換済みとの事で動作確認だけにしました。
もともと巻いてあるPEを巻き取ります。
ほんとPEラインチェンジャー楽です。

次に新しいラインを巻きます。
0.8号300mにしました。
これも電動リールなので楽ちんです。

ライン交換完了。

ヤマガブランクス ギャラハド63/2 スローに合わせてみます。
差し色の赤が同色で良い感じです。

最終的にはヤマガブランクス シーウォーク ライトジギング 65Mに合わせる予定です。
早く使いたいです。
はよ波落ちろ!!
ブログリンク

新潟釣りブログランキングのリンク

ゴムボート釣りブログランキングのリンク

甲信越釣行記ランキング
新潟県の釣果情報はこちら。
ショアジギング情報はこちら。
エギング情報はこちら。
アジング情報はこちら。
メバリング情報はこちら。
ピチです。
ついに小型電動リールを手に入れました。
シマノ15 フォースマスター301DH。

ずっとフォースマスターの301DHか401DHを探していました。
用途は水深50m以上のライトジギング、タイラバ、スロージギングです。
2種類の違いはラインキャパ以外ほぼ同じです。
401の方が301より軽量、301の方が401より細いラインに適しているという感じです。
301DHがタイミングよくメルカリに出品されていたのでポチり。
出品者の説明を見るとなかなかの使用時間だったので不安でしたが手元に来ると良品である事がわかって一安心しました。
表面的な部分はきれいだったので汚れが残っているところをかるく掃除。
コネクター部分とかスプール周りとか・・・。
コネクター部分とか真っ黒だったんだけど何塗ってたんだろう。

通電、モーターも以上無し。
モーターは実際負荷をかけないとわからないところもありますが一度メーカーにて交換済みとの事で動作確認だけにしました。
もともと巻いてあるPEを巻き取ります。
ほんとPEラインチェンジャー楽です。

次に新しいラインを巻きます。
0.8号300mにしました。
これも電動リールなので楽ちんです。

ライン交換完了。

ヤマガブランクス ギャラハド63/2 スローに合わせてみます。
差し色の赤が同色で良い感じです。

最終的にはヤマガブランクス シーウォーク ライトジギング 65Mに合わせる予定です。
早く使いたいです。
はよ波落ちろ!!
ブログリンク

新潟釣りブログランキングのリンク

ゴムボート釣りブログランキングのリンク

甲信越釣行記ランキング
新潟県の釣果情報はこちら。
ショアジギング情報はこちら。
エギング情報はこちら。
アジング情報はこちら。
メバリング情報はこちら。
この記事へのコメント
今はコンパクトな電動があるんですね!自分が持っているのは3000番なので、6号が300メートル巻いてあります(*´∀`)早く使いたいですねー(*´∀`)
ドラグは5kgですし重さも400gとそれなりですが僕の釣りには持ってこいですw