ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

釣果とメモ 釣りブログ

2馬力ゴムボートに乗って海でルアー釣りをしています。

20160731 新潟 新潟市 アジ サバ カサゴ (SHIMANO 16 ヴァンキッシュ 2500HGS)

   

こんばんちは!ピチです!

アジング、マイクロジグを使ったライトゲームをしてきました。



にほんブログ村
↑クリックお願いします。クリックしていただくと「日本ブログ村」のランキングに反映されます!



新川漁港
4:00~7:00

だんだんアジも小さくなってきましたね。
でもそんなアジを釣るのもアジングの醍醐味ですよね!

この日は4:00から6:00頃まで至る所でボイルが連発してました。
その正体というと・・・

アジに
20160731 新潟 新潟市 アジ サバ カサゴ (SHIMANO 16 ヴァンキッシュ 2500HGS)

サバに
20160731 新潟 新潟市 アジ サバ カサゴ (SHIMANO 16 ヴァンキッシュ 2500HGS)

カサゴも?w
20160731 新潟 新潟市 アジ サバ カサゴ (SHIMANO 16 ヴァンキッシュ 2500HGS)

手前はアジング、奥はマイクロジグで探りました。
いろいろな魚の活性が高くて面白かったです。

ライトゲーム用に「SHIMANO 16 ヴァンキッシュ 2500HGS」を購入しました。
これで釣りライフが更に快適に♪

ラインは「MORRIS アバニ ライトゲームPE 150m 0.4号」にしました。
ラインは迷いましたがこのリールを使ってキジハタ(たぶんチビしか釣れないw)やシーバスもやろうかなと思い0.4号にしました。



シマノ(SHIMANO) 16 ヴァンキッシュ 2500HGS

●その軽さに、昂ぶる。クイックレスポンスシリーズのフラッグシップ。新開発「NEWマグナムライトローター」を中心とした徹底した低慣性&軽量化が、水中のすべてを掌握する鋭敏な感度を実現します。また「HAGANEボディ」の剛性が、リールのたわみや歪み、ネジレをしっかりと抑制。闘いのために進化した生粋のハンターのように、軽く、強く、生まれ変わったNEWヴァンキッシュ。いま、クイックレスポンスシリーズの頂点へ―。クイックレスポンスシリーズ。軽量・コンパクトな低慣性ローターが生み出す「巻出しの軽さ・優れたリーリング感度」を特徴とするシリーズ





モーリス(MORRIS) アバニ ライトゲームPE 150m

●技術革新により、ライトライントップレベルの強度と感度を纏ったスーパープレミアムPEを採用。新しく生まれ変わったアバニ ライトゲームPEが、新たなフィネスゲームの世界を展開する。これまでに無い強度と感度を実現した事で、0.2号という細号数を追加。アジングからメバリングまであらゆるジャンルのフィネスゲームを完全サポート。ラインカラーは前モデルでも好評だった視認性抜群のナチュラルブルーを採用。





・マイクロジグタックル
ロッド:メジャークラフト N-ONE(エヌワン) NSL-782黒鯛
リール:SHIMANO 16 ヴァンキッシュ 2500HGS
ライン:MORRIS アバニ ライトゲームPE 150m 0.4号
ジグ:メジャークラフト ジグパラマイクロ 10g


メジャークラフト N-ONE(エヌワン) NSL-782L黒鯛

なんでこんな竿使ってるかと思われそうですがこの竿はなかなか優れものなんです。
もともとはキビレのズル引き用ロッドなんですがティップが柔らかくてバットがしっかりしているのでボトムゲームやキャロを使ったメバル&アジにもピッタリなんです。
しかも価格の割には東レのナノアロイのカーボンシートを使ったりKRガイドを使ったりとお値打ち物です。
自重も軽めで大好きなロッドです。





メジャークラフト ジグパラ マイクロ

●スリムと比べ大人しいナチュラルフォール。スレが心配な時にも。
●スーパーライトゲーム専用ジグ、抜かり無い本気仕様
●バイトを誘発するAsymmetry body
●割れ、剥がれに非常に強い「5層マルチレイヤーコーティング」や、刺さりと貫通性能に拘った、日本の職人製オリジナルフックを、3g・5gは動き重視のリアトレブル、7g・10gにはフロント&リアトレブルをセッティング。
サイズは10g、7g、5g、3gとあります。カラーはゼブラグローがお気に入りです。良く釣れます!



・アジングタックル
ロッド:YAMAGA Blanks Blue Current 66/TZ NANO PROFESSOR
リール:SHIMANO 16 ヴァンキッシュ 1000PGS
ライン:34(サーティーフォー) ピンキー 200m 0.3号
ジグヘッド:34(サーティーフォー) ストリームヘッド 0.3~1号
ワーム:34(サーティーフォー) オービー にじ さきん みつばち

YAMAGA Blanks Blue Current 66/TZ NANO PROFESSOR
ロッド全長1990mm
ロッド自重60g
Lure : Rig0.2~6g / Plug1.8~4.6g
Line : Pe 0.2~0.4 (NY・FC1~3lb)
カーボン含有率99.8%


ナチュラムのブルカレ一覧↓
ヤマガブランクス ブルーカレント


シマノ(SHIMANO) 16 ヴァンキッシュ 1000PGS

●ギア比:4.3
●実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg):2.0/3.0
●自重(g):155
●スプール寸法(径mm/ストロークmm):42/12
●ナイロン糸巻量(lb-m):2.5-140、3-100、4-90
●フロロ糸巻量(lb-m):2-170、3-95、4-75
●PE糸巻量(号-m):0.6-140、0.8-100、1-70
●最大巻上長(cm/ハンドル1回転):57
●ハンドル長(mm):35
●ベアリング数S A-RB/ローラー:12/1
●※Sはシャロースプール仕様、PGSはパワーギア+シャロースプール仕様、HGSはハイギア+シャロースプール仕様、HGMはハイギア+ミディアムディープスプール仕様、SDHはシャロースプール+ダブルハンドル仕様、HGはハイギア仕様、XGはエキストラハイギア仕様です。
●※ストッパーの切替機構はありません。
●※最大巻上長は、スプール前ツバ最外径による計算値となっています。




34(サーティーフォー) ピンキー 200m

●長さ:200m
●号数:0.3号
●最大張力:620g
●「人に見えやすく、魚に見えにくいライン」アジングのメインタイムは夜、日が暮れてからになります。ピンキーのピンク色は夜間ライトの下でよく目立ちラインの動きでアタリを取る事が出来ます。投げた後ボトムを取る為にフリーで落としている時にアタル事も良くありその時にカウントダウンをしていればアジの居るレンジを逸早く見付ける事が出来ます。ラインの色は見やすければ何でも良いと言う訳ではありません。色に因っては魚が忌避する色があり、何回も色々な場面、場所でテストを行いピンク色に関しては見易く魚に嫌われない色と確認出来たので採用致しました。人に見えやすく、魚に見えにくいピンク。その名も、ピンキーです。
●「重要なのはラインの伸びと太さ」アジはベイトにより色々アタリの出方が変化していきジグヘッドの重さも変化させないといけなくなります。その時に重いジグヘッドはどの様なラインでも沈むので構わないのですが、どうしても1g以下の軽いジグヘッドでないと食わない時が有ります。その時に太いラインやPEの様に浮くラインは表面張力の為にジグヘッドが沈み難くなります。




34(サーティーフォー) ストリームヘッド

●完全オリジナルショートシャンクフック。ショートシャンクだからこそワームの稼働域が広がりアクションが変わります。また、独自のオープンゲイプがもたらす脅威のフッキング力と潮受けの良いスリットを入れる事により、操作感が抜群に良い形状になりました。テンションを張るだけで勝手にフッキングしてしまう、禁断のジグヘッド。それが、ストリームヘッドです。初心者の方から、エキスパートの方までアジングをより楽しんで頂けます。吸い込みやすく吐き出しにくい一口サイズで口が小さく吸い込みの弱い豆アジも、捕獲率UP。勿論、大型のアジ、メバルにも対応出来る強度は十分兼ね備えております。今まで出会えなかった魚との出会いを実現してくれるジグヘッドです。また、34のワームジュニアとも相性抜群。ジュニアから生まれる「魚をスレさせない微波動」を生む動きを生かすには、テールの稼働域に合わせたジグヘッドが必要でした。
ただ巻いてるだけで釣れますwアジ、メバル、セイゴ、カマスにおすすめです。




34(サーティーフォー) オービー

●実はこの新型ワームOrbeeは34が発足した約4年前、既にプロト品として存在していました。その頃はアジング専用のワームが欲しくて現在あるオクトパスやメデューサをリリースさせて頂きました。では何故このOrbeeはリリースを見送ったかと言うと、テスト中にアジ以外の魚が異様にバイトしてきたのです。現在ではメバル部門を立ち上げメバル専用のワームよりも、ライトゲーム全体として使えるワーム開発をしようとコンセプトを挙げ、再度過去のプロト品を少し改良してテストが始まりました。
●結果は4年前と変わらず、アジ・メバル・カサゴ等々のライトゲームで狙えるターゲットが簡単に口を使ってくれました。また、34では当たり前となっている全国各地でのテスト釣行でも良好な結果がでております。このOrbeeの特徴は、名前の由来にもなった2つの球形状。通常のピンテールでは動き過ぎる部分をこの玉で動きを抑制し、リトリーブ・テンションフォールのどちらでも同じようにナチュラルに誘えます。
メインは「にじ」、「さきん」、濁りや夜には「みつばち」がおすすめです!
ただ巻でも釣果抜群です!





にほんブログ村
↑クリックお願いします。クリックしていただくと「日本ブログ村」のランキングに反映されます!