20160820 新潟 新潟市 アジ カマス
今回はひさしぶりに関屋周辺でいろいろしてきました!

にほんブログ村
↑クリックお願いします。クリックしていただくと「にほんブログ村」のランキングに反映されます!
関屋周辺
3:30~6:00
到着してポイントに向かって歩いていると・・・
人が寝てるwwww
もぉ~「ビクッ!!」ってなるじゃないですかぁ~。
暗いよ暗すぎるよ!
なにかしら明かり付けておいてよ!ロッドとかリールとか踏みたくないよ!
寝ている時間としては正しいです。
逆に起きてる私がおかしいくらいですが
場所おかしいやろww
月もきれいで月が出ている割には星もきれいでした。
そんでもって海風も心地よくて確かに寝るには最高でした。
でも危ないよー。流されたらどうするん?オレ助けないよ?たぶんオレも一緒に流されちゃうし・・・
ヌカカに襲われたらどうするん?2週間くらい憂鬱になるよ?
そして邪魔だよぉwwwwwwww
いい時間来てるよ!!
地合いっぽい時間来てるよ!!
寝てる場合じゃないよ!!
そこでルアー投げたいよぉおおおおおおお!!!
もぉ~寝てる時間だけでもそこで投げさせてもらおう、とかすげー考えたよw
オレ意地汚過ぎるよww
なんて思いながらアジングから始めましたw
今回は6gのキャロに0.8gのジグヘッド、34のオービー(みつばち)をつけて出来る限り遠投しました。
あとは表層、中層、ボトム付近に分けてただ巻してヒットしてきた層でリトリーブスピードを早くしたり遅くしたりしてました。
まぁ、投げて巻いてるだけなんですけどw
豆アジとデカカマスが数匹ずつかかりました。
その後にテキサスリグで根魚を狙ったんですが・・・
反応無し。
良さそうだったんだけどなぁ。
そいでマイクロジグに切り替えて投げてみると・・・
ペンシルカマスの入れ食いww
さっきまでメタルジグ投げてた隣の方が遠投サビキで鈴なりで釣ってましたw
サイズが10~15cmと微妙で持って帰っても困りそうなんですがきっと美味しい調理法があるんですよね。
あとでググってみよう。

・アジング仕掛
キャロ(Mキャロ6.0g)+ジグヘッド(ストリームヘッド0.8g)+ワーム(オービーみつばち)

●キャロかぶらのキャストアシストに!キャロライナリグ用インターシンカー
●メタルジグに匹敵する約60m(※当社テストによる)の飛距離で、沖にいる群れにダイレクトで届く!
●スローフォールのため、フォールスピードの調節がしやすく斜めに入っていくのでレンジキープも簡単。ポイントの水深を問わない!
●中通しで、内径の太いパイプを使っているのでアタリがハッキリ伝わる高感度設計。潮の変化(潮目)を探すのも容易です!
中通しが多少通しにくいですが使い勝手の良いキャロです。
gが重いものまであるのがうれしいですね!

●完全オリジナルショートシャンクフック。ショートシャンクだからこそワームの稼働域が広がりアクションが変わります。また、独自のオープンゲイプがもたらす脅威のフッキング力と潮受けの良いスリットを入れる事により、操作感が抜群に良い形状になりました。テンションを張るだけで勝手にフッキングしてしまう、禁断のジグヘッド。それが、ストリームヘッドです。初心者の方から、エキスパートの方までアジングをより楽しんで頂けます。吸い込みやすく吐き出しにくい一口サイズで口が小さく吸い込みの弱い豆アジも、捕獲率UP。勿論、大型のアジ、メバルにも対応出来る強度は十分兼ね備えております。今まで出会えなかった魚との出会いを実現してくれるジグヘッドです。また、34のワームジュニアとも相性抜群。ジュニアから生まれる「魚をスレさせない微波動」を生む動きを生かすには、テールの稼働域に合わせたジグヘッドが必要でした。
ただ巻いてるだけで釣れますwアジ、メバル、セイゴ、カマスにおすすめです。

●実はこの新型ワームOrbeeは34が発足した約4年前、既にプロト品として存在していました。その頃はアジング専用のワームが欲しくて現在あるオクトパスやメデューサをリリースさせて頂きました。では何故このOrbeeはリリースを見送ったかと言うと、テスト中にアジ以外の魚が異様にバイトしてきたのです。現在ではメバル部門を立ち上げメバル専用のワームよりも、ライトゲーム全体として使えるワーム開発をしようとコンセプトを挙げ、再度過去のプロト品を少し改良してテストが始まりました。
●結果は4年前と変わらず、アジ・メバル・カサゴ等々のライトゲームで狙えるターゲットが簡単に口を使ってくれました。また、34では当たり前となっている全国各地でのテスト釣行でも良好な結果がでております。このOrbeeの特徴は、名前の由来にもなった2つの球形状。通常のピンテールでは動き過ぎる部分をこの玉で動きを抑制し、リトリーブ・テンションフォールのどちらでも同じようにナチュラルに誘えます。
メインは「にじ」、「さきん」、濁りや夜には「みつばち」がおすすめです!
ただ巻でも釣果抜群です!
・タックル
ロッド:YAMAGA Blanks Blue Current 85/TZ NANO ALL-Range
リール:SHIMANO 16 ヴァンキッシュ 2500HGS
ライン:MORRIS アバニ ライトゲームPE 150m 0.4号
ワーム:エコギア ミノー
ジグ:メジャークラフト ジグパラマイクロ 10g
ナチュラム通販
ブルーカレント ←ブルカレが通販で買えちゃいます!!
ブルカレとは・・・設計から出荷まで一貫して日本国内で作り出す「メイドインジャパン品質」の釣具メーカーYAMAGA Blanks(ヤマガブランクス)が誇るライトゲームロッドシリーズ「ブルーカレント」!!・・・の略ですw

●その軽さに、昂ぶる。クイックレスポンスシリーズのフラッグシップ。新開発「NEWマグナムライトローター」を中心とした徹底した低慣性&軽量化が、水中のすべてを掌握する鋭敏な感度を実現します。また「HAGANEボディ」の剛性が、リールのたわみや歪み、ネジレをしっかりと抑制。闘いのために進化した生粋のハンターのように、軽く、強く、生まれ変わったNEWヴァンキッシュ。いま、クイックレスポンスシリーズの頂点へ―。クイックレスポンスシリーズ。軽量・コンパクトな低慣性ローターが生み出す「巻出しの軽さ・優れたリーリング感度」を特徴とするシリーズ

●技術革新により、ライトライントップレベルの強度と感度を纏ったスーパープレミアムPEを採用。新しく生まれ変わったアバニ ライトゲームPEが、新たなフィネスゲームの世界を展開する。これまでに無い強度と感度を実現した事で、0.2号という細号数を追加。アジングからメバリングまであらゆるジャンルのフィネスゲームを完全サポート。ラインカラーは前モデルでも好評だった視認性抜群のナチュラルブルーを採用。

●小魚をイメージしたリアルなフォルムと動きが、ハードルアーに無関心なターゲットを魅了します。フォットボディと細くくびれた肉薄のテールデザインが、小刻みなバイブレーションを生み出します。微妙なロッドワークにもシャープに反応するので、ライトリグに最適。低活性時にはノーシンカーのフォールで、弱った小魚が沈んでゆく様を演出してみるのも効果的です。まった、ジグヘッドにセットしてタダ巻きしても適度なアピール力で、バイトを誘発します。
なかなか売ってませんが大好きなワームの一つです!カラーは北陸UVバーブルホロがおすすめです。

●スリムと比べ大人しいナチュラルフォール。スレが心配な時にも。
●スーパーライトゲーム専用ジグ、抜かり無い本気仕様
●バイトを誘発するAsymmetry body
●割れ、剥がれに非常に強い「5層マルチレイヤーコーティング」や、刺さりと貫通性能に拘った、日本の職人製オリジナルフックを、3g・5gは動き重視のリアトレブル、7g・10gにはフロント&リアトレブルをセッティング。
サイズは10g、7g、5g、3gとあります。カラーはゼブラグローがお気に入りです。良く釣れます!

にほんブログ村
↑クリックお願いします。クリックしていただくと
「にほんブログ村」のランキングに反映されます!

にほんブログ村
↑クリックお願いします。クリックしていただくと
「にほんブログ村」のランキングに反映されます!