ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

釣果とメモ 釣りブログ

2馬力ゴムボートに乗って海でルアー釣りをしています。

201704 メバル狙ってメバルと〇ジ釣れた

   

おはこんばんちは。

ピチです。

今回のお題は・・・


・続々々・メバリング

・続々・メバルどこー?見つけた!!

・モソッと釣れて美味いやつ開幕



です。


今回のハイライト
201704 メバル狙ってメバルと〇ジ釣れた


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
↑クリック(応援)お願いします


前々回の記事からぼやいておりますが長い間、本命のメバルが釣れておりませんでした。


がっ!!


今回は釣れます!!


シケが明けてから3日目の夜です。

澄んだ海、底荒れ無し。

風は南西1m。

一見して凪の海ですが潮は左から右に力強く流れています。

日中は気温が20℃近くまで上がり一気に春めきました。


これはイケる!!


という事で行ってきました。


ポイントに着き歩いていると夕マズメを終えて帰路に着く皆さんとすれ違います。


皆さんの手には獲物無し・・・。


テンション下がります。がよくある事です。


まだ薄っすらと明るさのある中キャストを始めます。


中層、ボトムにいると仮定して1.5gのジグ単で探っていきます。


反応無し。


あれ?


表層かな?と思い回収中に表層で止めてみたら


201704 メバル狙ってメバルと〇ジ釣れた


お久しぶりです。


この瞬間めちゃくちゃ嬉しかったです。


狙った魚が釣れるっていいですね。


この日までソイしか釣れませんでしたからねw


表層を攻めようとプラグに変えます。


が続きません。


1発目からグローにしたのがまずかったか、それとも魚影が薄いだけなのか


なんて考えながら少ないバリエーションを試していきます。


結局2匹目をキャッチしたのは1時間後。


2gジグ単にクリアラメでボトムが正解でした。


201704 メバル狙ってメバルと〇ジ釣れた


パターンを掴んでしまえばどんどん続きます。


201704 メバル狙ってメバルと〇ジ釣れた


そして4匹目には


201704 メバル狙ってメバルと〇ジ釣れた


自己新記録の29cmでした。


目標の尺には届きませんでしたがこの子はキープして煮つけにします。


そうそう、それとは別に春の訪れを告げる魚が上がりました。


201704 メバル狙ってメバルと〇ジ釣れた


フォール中に変な振動があるなと思ったらこの子達でしたw


帰る際にお話した方たちもアジを上げてました。


アジング・・・惹かれますねw


今回は以上です。


お付き合いありがとうございました。



下記、タックル&アイテム紹介です。


■タックル

ロッド:YAMAGA Blanks Blue Current 66/TZ NANO PROFESSOR
リール:SHIMANO 16 ヴァンキッシュ 1000PGS
ライン:サンライン(SUNLINE) ソルティメイト スモールゲーム PE-HG 150m 0.3号
リーダー:34 ジョイントライン メバルだけなら0.8号 & ソイも釣れるなら1.7号
ジグヘッド:34 ドライバーヘッド 太軸 2g
ワーム:reins(レインズ) アジキャロスワンプ グロー
ワーム:molix(モリックス) サターワーム 2.5インチ クリアラメ
ワーム:TICT(ティクト) フィジットヌード













■ツール

・第一精工 ガーグリップ MCカスタム
アジや子魚に向いてます。
ただ魚の鱗が取れたり傷が付くのでキープする魚にはいいですがリリースする魚には考え物です。
ソイや良型のメバルが釣れるならフィッシュグリップの方がいいと思います。


・ティクト ホルダー付きバケツ
ネット付き、ホルダー付き、ロープ付き。水を汲んで魚を活かしてロッドやネットを立てれて便利。
ただバケツ自体は畳めない仕様です。


・ハピソン UVスナイパー
グロー系ワームを光らせるのに便利。
ヘッドライトなんかでやるのは眩しいしめんどくさい。


・ゴールデンミーン GMロッドポストDX
ベルトやカバンに付けて使用。
キャッチした後やルアーチェンジの際にロッドを地面に置かなくていいので重宝します。


・ゴールデンミーン キャッチネット
コスパ良し。軽さ良し。見た目良し。
転落防止にカラナビとスパイラルロープ付き。
さらにネットホルダーもついているので車に直置きせずに済みます。
キャッチした魚をネットに入れるだけで釣った後の動作が安定します。


・サーティフォー(34) ひっつかんケース
最初は数種類だったワームがいつの間にかバリエーション豊かに・・・
結局何種類かのワームを携帯して釣りに行ってます。
ケースの上蓋にワームがくっつかない仕様になっていてストレスレスです。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
↑応援お願いします。
クリックするとこのブログの
ランキングが上がります



GyoNetBlog ランキングバナー