ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

釣果とメモ 釣りブログ

2馬力ゴムボートに乗って海でルアー釣りをしています。

201704 水は低きに流れ人もまたアジングに流れる

   

おはこんばんちは。

ピチです。

今回のお題は・・・


・続々々々・メバリング

・くっ!このバイトもう我慢できない!

・誘惑に負けた自分



です。


今回のハイライト
201704 水は低きに流れ人もまたアジングに流れる



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
↑クリック(応援)お願いします


前回の記事でめでたくメバルをゲットしました。


釣れるようになってきたら次はサイズアップですよね!


という事で間髪入れずに行ってきました。


ポイントに着き前回と同様のセッティングで探っていきます。


ストラクチャーの間にキャストしてラインテンションを保ったままカーブフォールさせていきます。


するとグンっと明確なアタリ。


201704 水は低きに流れ人もまたアジングに流れる


一投目からキャッチできると脳汁が溢れますねw


ポイントを変えつつキャストしていると


201704 水は低きに流れ人もまたアジングに流れる


とんとん拍子に二匹目です。


数日前の不調が噓のよう。


が、事件は起こりました。


同じようにフォールで探っていると


「コンっ」とか「さわっ」みたいなバイトが・・・


キャストしなおしてフォール。そして違和感に合わせると


201704 水は低きに流れ人もまたアジングに流れる


キターw


前回の釣行では1匹だけ釣れましたが今回は違います。


バイトの数が多いです。たぶんこれは溜まってます。


しかも2gジグヘッドに積極的にアタってきます。


活性も高そう・・・


気づいたら3gキャロに0.3gのジグヘッドをつけてましたw


そこからは数投に1匹ペースでキャッチしていきます。


大きさは20~25㎝くらいでした。


201704 水は低きに流れ人もまたアジングに流れる


もう楽しくて楽しくて・・・


最終的に20数匹キャッチ、14匹キープしてきました。


201704 水は低きに流れ人もまたアジングに流れる


アジングって楽しいですよね・・・w


メバルはまた次回!!


アジは美味しくいただきました。


201704 水は低きに流れ人もまたアジングに流れる


今回は以上です。


お付き合いありがとうございました。



下記、タックル&アイテム紹介です。


■タックル

ロッド:YAMAGA Blanks Blue Current 66/TZ NANO PROFESSOR
リール:SHIMANO 16 ヴァンキッシュ 1000PGS
ライン:サンライン(SUNLINE) ソルティメイト スモールゲーム PE-HG 150m 0.3号
リーダー:34 ジョイントライン 0.8号
ジグヘッド:34 ドライバーヘッド 太軸 2g (メバル)
ジグヘッド:34 ストリームヘッド 0.3g (アジ)
キャロシンカー:34 Sキャリー 3g (アジ」)
ワーム:reins(レインズ) アジキャロスワンプ グロー
ワーム:molix(モリックス) サターワーム 2.5インチ クリアラメ
ワーム:TICT(ティクト) フィジットヌード


















■ツール

・第一精工 ガーグリップ MCカスタム
アジや子魚に向いてます。
ただ魚の鱗が取れたり傷が付くのでキープする魚にはいいですがリリースする魚には考え物です。
ソイや良型のメバルが釣れるならフィッシュグリップの方がいいと思います。


・ティクト ホルダー付きバケツ
ネット付き、ホルダー付き、ロープ付き。水を汲んで魚を活かしてロッドやネットを立てれて便利。
ただバケツ自体は畳めない仕様です。


・ハピソン UVスナイパー
グロー系ワームを光らせるのに便利。
ヘッドライトなんかでやるのは眩しいしめんどくさい。


・ゴールデンミーン GMロッドポストDX
ベルトやカバンに付けて使用。
キャッチした後やルアーチェンジの際にロッドを地面に置かなくていいので重宝します。


・ゴールデンミーン キャッチネット
コスパ良し。軽さ良し。見た目良し。
転落防止にカラナビとスパイラルロープ付き。
さらにネットホルダーもついているので車に直置きせずに済みます。
キャッチした魚をネットに入れるだけで釣った後の動作が安定します。


・サーティフォー(34) ひっつかんケース
最初は数種類だったワームがいつの間にかバリエーション豊かに・・・
結局何種類かのワームを携帯して釣りに行ってます。
ケースの上蓋にワームがくっつかない仕様になっていてストレスレスです。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
↑応援お願いします。
クリックするとこのブログの
ランキングが上がります



GyoNetBlog ランキングバナー