201706 フラット狙いでヒラメ。
おはこんばんちは。
ピチです。
今回のお題は・・・
・続々々々々・ふらっとフラット狙い
・続々・今日も静かな海
・新しいルアー、さっそくの別れ
です。
今回のハイライト

今回もフラットフィッシュを狙ってきました。
退勤フィッシングなので夕マズメからのスタートです。
この日もアジは不調のようで帰る方達は口々にネガティブワードをぼやいてました。
いつものようにランガンをしていきます。
同じ釣りを続けていると釣果が出た同じルアー、同じカラーに偏ってきますよね。
ですが、飽きなのか欲なのか新しい物が欲しくなるし使いたくなりますよね。
そんな思いの中、本日デビューのこの子。

・「エコギア パワーシャッド 5インチ 常磐プレシャスオレンジ」
美味しそう。オレンジゼリー的な意味で。
釣れたら大当たり。釣れなければいつものルアーに変えればいい。
さぁどうだ。
2投目で彼方へ飛んで行きました。
ベールが返って高切れしちゃいました。
はぁ。
しょげながらいつものカラーを投げていきます。
グゥン!!

釣れましたw

46cm。よくひきました。
皆さん、50とか60とか釣ってますがいったいどんな引きをするんでしょうか。
釣ってみたいものです。
ヒラメも最近ちょこちょこ釣れるようになってきたので料理も多少上手になりました。

・ヒラメのムニエル。ポワレしてカリカリに仕上げてあります。
もうちょっと塩気と焼き時間を長くすれば、もっと美味しくなったはず。
ソースなんかをかけても美味しいそうです。
・ヒラメのお刺身。
相変わらず美味しいです。縁側が上手くとれないとグヌヌッってなりますねw
今回は以上です。
お付き合いありがとうございました。
新潟県の釣果情報はこちら。
ショアジギング情報はこちら。
エギング情報はこちら。
アジング情報はこちら。
メバリング情報はこちら。
下記、タックル&ツール紹介です。

■タックル
・タックル
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック 96MMH TZ/NANO
リール:シマノ 15 ツインパワー 4000HG
ハンドルノブ:リブレ EP37
ライン:モーリス バリバス アバニ シーバスPE マックスパワー 150m
リーダー:ダイワ モアザンリーダー エクストリーム タイプF 25lb ナチュラル
・YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Ballistick(バリスティック) 96MMH TZ/NANO


■ツール
・かっこよくて軽量、持ち運びしやすいフィッシュグリップです。
・スパイラルコードや手尻ロープなどいろいろありますがフィッシュグリップとデザインを合わせたかったのでこちらにしました。
絡み防止の筒がなかなか良い働いをします。
・お得なセット。トラブルなく使えてます。
ラバーネットの物も考えましたが波が強い日は使い物にならなそうなのでこちらにしました。
・COREMAN(コアマン) コアマン コダワリランヤード ロング ブラック
ランディングネットにつけてフローティングベストに付けます。
上記のランディングネットのセットを海に落とした事があります。
こういったコードは落とす前に付けた方が賢明かと・・・。


・ランディングネットをフローティンベストのD館にぶら下げるためのパーツです。
マグネット式の物もありますのでお好みで。
・ヘッドライトのランキングを見るといつもゴツイデザインの物が1位ですが、
シュッとしたものが好みの自分はこちらがおすすめです。
充電式&軽量。
モーションセンサーがついている物がありますが釣りには不要でした。

にほんブログ村
↑よろしければ応援(クリック)お願いします。
(クリックするとこのブログにポイントが加算され
ランキングが上がります)

にほんブログ村
↑フラット関係のブログへのリンクです

ピチです。
今回のお題は・・・
・続々々々々・ふらっとフラット狙い
・続々・今日も静かな海
・新しいルアー、さっそくの別れ
です。
今回のハイライト

今回もフラットフィッシュを狙ってきました。
退勤フィッシングなので夕マズメからのスタートです。
この日もアジは不調のようで帰る方達は口々にネガティブワードをぼやいてました。
いつものようにランガンをしていきます。
同じ釣りを続けていると釣果が出た同じルアー、同じカラーに偏ってきますよね。
ですが、飽きなのか欲なのか新しい物が欲しくなるし使いたくなりますよね。
そんな思いの中、本日デビューのこの子。

・「エコギア パワーシャッド 5インチ 常磐プレシャスオレンジ」
美味しそう。オレンジゼリー的な意味で。
釣れたら大当たり。釣れなければいつものルアーに変えればいい。
さぁどうだ。
2投目で彼方へ飛んで行きました。
ベールが返って高切れしちゃいました。
はぁ。
しょげながらいつものカラーを投げていきます。
グゥン!!

釣れましたw

46cm。よくひきました。
皆さん、50とか60とか釣ってますがいったいどんな引きをするんでしょうか。
釣ってみたいものです。
ヒラメも最近ちょこちょこ釣れるようになってきたので料理も多少上手になりました。

・ヒラメのムニエル。ポワレしてカリカリに仕上げてあります。
もうちょっと塩気と焼き時間を長くすれば、もっと美味しくなったはず。
ソースなんかをかけても美味しいそうです。
・ヒラメのお刺身。
相変わらず美味しいです。縁側が上手くとれないとグヌヌッってなりますねw
今回は以上です。
お付き合いありがとうございました。
新潟県の釣果情報はこちら。
ショアジギング情報はこちら。
エギング情報はこちら。
アジング情報はこちら。
メバリング情報はこちら。
下記、タックル&ツール紹介です。

■タックル
・タックル
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック 96MMH TZ/NANO
リール:シマノ 15 ツインパワー 4000HG
ハンドルノブ:リブレ EP37
ライン:モーリス バリバス アバニ シーバスPE マックスパワー 150m
リーダー:ダイワ モアザンリーダー エクストリーム タイプF 25lb ナチュラル
・YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Ballistick(バリスティック) 96MMH TZ/NANO
■ツール
・かっこよくて軽量、持ち運びしやすいフィッシュグリップです。
・スパイラルコードや手尻ロープなどいろいろありますがフィッシュグリップとデザインを合わせたかったのでこちらにしました。
絡み防止の筒がなかなか良い働いをします。
・お得なセット。トラブルなく使えてます。
ラバーネットの物も考えましたが波が強い日は使い物にならなそうなのでこちらにしました。
・COREMAN(コアマン) コアマン コダワリランヤード ロング ブラック
ランディングネットにつけてフローティングベストに付けます。
上記のランディングネットのセットを海に落とした事があります。
こういったコードは落とす前に付けた方が賢明かと・・・。
・ランディングネットをフローティンベストのD館にぶら下げるためのパーツです。
マグネット式の物もありますのでお好みで。
・ヘッドライトのランキングを見るといつもゴツイデザインの物が1位ですが、
シュッとしたものが好みの自分はこちらがおすすめです。
充電式&軽量。
モーションセンサーがついている物がありますが釣りには不要でした。

にほんブログ村
↑よろしければ応援(クリック)お願いします。
(クリックするとこのブログにポイントが加算され
ランキングが上がります)

にほんブログ村
↑フラット関係のブログへのリンクです
