ゴムボート釣り。タイラバ、タイジギング。(シーフロアコントロール アンモナイト タイラバ)
おはこんばんちは。
ピチです。
今回はゴムボートでタイラバ&タイジギングに行ってきました。

ゴムボートフィッシングをよく知っている方と同船です。
この日は夜中からの雨が朝方まで続き車で待機を余儀なくされました。
明るくなる頃にようやく小雨になり準備&出船をしました。
海面が風を受けて波立っていたので魚探の反応と地形の変化を見て船を進めて行きます。
魚の反応がなかなか良く期待が高まります。
50m付近で流し始めました。
僕はライトジギング、同船者はタイラバです。
ダイワ ソルティガ TGベイト 80g
シャウト TCツインスパーク
着底と同時にボトムでヒット。
エソです。

同船者もエソを連続キャッチ。
一気に不安が高まりますw
またしてもボトムでゴンっとヒット。
またかと思ったらタチウオでした。

朝方だけパタパタと釣れて5匹キャッチ。
サイズは指3.5~4本です。

魚探もボトムの反応が良いのでボトム付近を決め打ちしていきました。
すると
丸々としたマサバ。

これは美味しそう。もっと欲しいと意気込みました。
ボトムで反応の良いところに仕掛を投入します。
タイミングが合えばすぐさまヒット。
同船者はマサバが入食いです。
少し遅れて僕にもヒット。
ドラグが出されます。えぇ・・・。
正体はワラサでした。

風が弱まってきたので潮目を探して打つ事にしました。
潮目のボトムも好反応。
レンコダイ。

アジ×2匹。


ここから60~70mラインに移動しました。
メタルジグも100gに交換。
ダイワ ソルティガ TGベイト 100g
シャウト TCツインスパーク
アジ。
分かりにくいですが体高が大きいです。

チダイ×2匹。
ボトムにすごい反応でした。


そしてついにマダイ!!
初めて釣りました。

チダイとマダイの違いですが
チダイ:はエラの上部に赤いライン、尾びれに赤いライン。
マダイはエラに赤いラインが無い。尾びれに黒いライン。
です。
マダイ初キャッチからの連続マダイ。
しかもワラサとのダブルヒットw

ここでタイラバ、タイジギを中断してキジハタ、アオリイカを狙いに陸に向かいました。
釣果は惨敗。
2人で狙っていたのですがキジハタの反応はほぼ0。
アオリイカは完全に0でした。
キジハタはシーズン終盤なのでまだわかるのですが
アオリイカは何処へ。

2時間程粘ったのですが成果は出せませんでした。
気を取り直して沖に戻ります。
好反応エリアを見つけたのでタイラバを投入。
漁礁だったようでマダイが連発。






タイラバで魚を釣ったのは初めてでとても楽しかったです。
特にタイラバにマダイがヒットした時の独特のひきがたまりませんでした。
夢中になる方が多いのも頷けます。
全体の釣果としては型は出ませんでしたが満足です。
クーラーもパンパンでした。

日が良かったのもあると思いますが同船者のセンスが素晴らしかったです。
いい勉強になりました。
夕食
魚は裾分けして僕はマダイを3匹キープ。
鯛めし、刺身、酒蒸、アラ汁しにしました。


お裾分けしたマサバが美味しいしめ鯖になって戻ってきました。
おまけにあん肝も付いてました。
ありがたや。

タイジギングタックル
ロッド
リール
ライン
リーダー
タイラバタックル
ロッド
リール
ライン
リーダー
秋になりましたね。
天候は不安定ですが秋の魚に胸がときめきます。
今回は以上です。
次回もよろしくお願いします。
ブログリンク

新潟釣りブログランキングのリンク

ゴムボート釣りブログランキングのリンク

甲信越釣行記ランキング
ピチです。
今回はゴムボートでタイラバ&タイジギングに行ってきました。

ゴムボートフィッシングをよく知っている方と同船です。
この日は夜中からの雨が朝方まで続き車で待機を余儀なくされました。
明るくなる頃にようやく小雨になり準備&出船をしました。
海面が風を受けて波立っていたので魚探の反応と地形の変化を見て船を進めて行きます。
魚の反応がなかなか良く期待が高まります。
50m付近で流し始めました。
僕はライトジギング、同船者はタイラバです。
ダイワ ソルティガ TGベイト 80g
シャウト TCツインスパーク
着底と同時にボトムでヒット。
エソです。

同船者もエソを連続キャッチ。
一気に不安が高まりますw
またしてもボトムでゴンっとヒット。
またかと思ったらタチウオでした。

朝方だけパタパタと釣れて5匹キャッチ。
サイズは指3.5~4本です。

魚探もボトムの反応が良いのでボトム付近を決め打ちしていきました。
すると
丸々としたマサバ。

これは美味しそう。もっと欲しいと意気込みました。
ボトムで反応の良いところに仕掛を投入します。
タイミングが合えばすぐさまヒット。
同船者はマサバが入食いです。
少し遅れて僕にもヒット。
ドラグが出されます。えぇ・・・。
正体はワラサでした。

風が弱まってきたので潮目を探して打つ事にしました。
潮目のボトムも好反応。
レンコダイ。

アジ×2匹。


ここから60~70mラインに移動しました。
メタルジグも100gに交換。
ダイワ ソルティガ TGベイト 100g
シャウト TCツインスパーク
アジ。
分かりにくいですが体高が大きいです。

チダイ×2匹。
ボトムにすごい反応でした。


そしてついにマダイ!!
初めて釣りました。

チダイとマダイの違いですが
チダイ:はエラの上部に赤いライン、尾びれに赤いライン。
マダイはエラに赤いラインが無い。尾びれに黒いライン。
です。
マダイ初キャッチからの連続マダイ。
しかもワラサとのダブルヒットw

ここでタイラバ、タイジギを中断してキジハタ、アオリイカを狙いに陸に向かいました。
釣果は惨敗。
2人で狙っていたのですがキジハタの反応はほぼ0。
アオリイカは完全に0でした。
キジハタはシーズン終盤なのでまだわかるのですが
アオリイカは何処へ。

2時間程粘ったのですが成果は出せませんでした。
気を取り直して沖に戻ります。
好反応エリアを見つけたのでタイラバを投入。
漁礁だったようでマダイが連発。






タイラバで魚を釣ったのは初めてでとても楽しかったです。
特にタイラバにマダイがヒットした時の独特のひきがたまりませんでした。
夢中になる方が多いのも頷けます。
全体の釣果としては型は出ませんでしたが満足です。
クーラーもパンパンでした。

日が良かったのもあると思いますが同船者のセンスが素晴らしかったです。
いい勉強になりました。
夕食
魚は裾分けして僕はマダイを3匹キープ。
鯛めし、刺身、酒蒸、アラ汁しにしました。


お裾分けしたマサバが美味しいしめ鯖になって戻ってきました。
おまけにあん肝も付いてました。
ありがたや。

タイジギングタックル
ロッド
![]() 【ご予約】【送料無料】YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス)SeaWalk Light Jigging 64ML【シーウォーク ライトジギング 64ML】【スピニングモデル】 |
リール
ライン
リーダー
タイラバタックル
ロッド
リール
ライン
リーダー
秋になりましたね。
天候は不安定ですが秋の魚に胸がときめきます。
今回は以上です。
次回もよろしくお願いします。
ブログリンク

新潟釣りブログランキングのリンク

ゴムボート釣りブログランキングのリンク

甲信越釣行記ランキング
この記事へのコメント
真鯛とワラサのダブルヒット、おめでとうございます!同じ層を泳いでるということなのでしょうか…
こちらも前回エギングしてみましたが、無反応、惨敗でしたwww
こちらも前回エギングしてみましたが、無反応、惨敗でしたwww