2017年の釣果。(釣り納めはボーズでした)。
皆様、どうも、おはこんばんちは。
ピチです。
今回は2017年の釣果について振り返ってみました。
(本当は夜まで寝てるつもりでしたが、釣り納めに見事にボーズ。全然寝付けないのでモヤモヤをブログで解消しようと思います。)
本年は良くも悪くも、広く浅く、色々な釣りと釣果を得る事が出来た年でした。
月別に振り返ってみます。
1月
ハタハタパターンのシーバスをやっていました。
最大サイズは元日にでた77㎝でした。
未だランカー(80㎝)はキャッチ出来ていません。
2月~4月
メバル狙いでライトロックフィッシュをやっていました。
メバルは最大29㎝。次点で27㎝と尺の壁は高いです。
外道で泣尺ソイ29㎝の3連星。
カサゴ28㎝。
4月~6月
アジングで初の尺30㎝をキャッチしました。
春の青物。
イナダの数は出せました。
ですがサイズはイナワラ止まりでした。
フラットフィッシュには恵まれました。
マゴチ最大62㎝、次点で61㎝。
これが唯一自慢できます(できますよね?)。
ヒラメは最大48㎝。
50up、60upがかなり出ていたので、この年にキャッチ出来なかったのは痛かったです。
6月~9月
本格的にキジハタとアオリイカをやりました。
キジハタ最大37㎝。
色々な方にお世話になりました。その方達はレベルが違いすぎます。
ガイドをしてくれた
シーマンさん。
SNSで色々アドバイスを頂いた
bockyさん。
ありがとうございました。
アオリイカ最大胴長20cm。
1回の釣行で15杯前後釣れる事が多く、とても楽しめました。
10月~12月
太刀魚。
相変わらず細かったです。大きくても指3本程。
それでも美味しく食べる分はキャッチできました。
秋の青物。
サゴシ。とても不漁でした。
かっ飛び棒の力を目のあたりにした年でした。
12月
シーバス。
サイズが出ないです。人混みをさけて細々やっています。
やはりメジャーポイントに行くしか・・・。
いや、やめましょう。
昨年よりは何かとスムーズに出来るようになったので良しとします。
遠征編
佐渡ヶ島へ行ってきました。
僕の釣果は振るいませんでしたが(一緒に行った方はすごかったです)、とても良い経験でしたし、楽しかったです。
こうやって見るとそんなに悪くない年だったのかもしれません。
チャンスを活かしきれないのはありますが、
それは経験でなんとかなると思います。
運もそんなに悪くないとは思います・・・・たぶん。
一定の釣果を残せたのは自分の中では大きいです。
色々な出会いとアドバイスに感謝です。
来年の目標
主にサイズアップです。
シーバス80up。
メバル30up。
アジ35up。
ワラサ60up。
サワラ60up。
ヒラメ50up。
キジハタ40up。
アオリイカ25up。
釣りたいです。
今年釣れていてもおかしくなかったのですが。
やはりチャンスに弱いのか・・・。
今回は以上です。
次回もよろしくお願いします。
↓よろしければクリックで応援お願いします。
新潟県の釣果情報はこちら。
シーバス情報はこちら。
ショアジギング情報はこちら。
メバリング情報はこちら。
アジング情報はこちら。
関連記事