電動リールで中深海スロージギング。

ピチ

2018年05月07日 12:00

おはこんばんちは。


ピチです。


オフショアのスロージギングに行ってきました。





今回は初めてのポイントです。


中深海のスロージギングなのですが水深が230m前後のエリアに行ってきました。


水深に合わせてジグを購入。





アーク 320g 【 arc 】シーフロアコントロール《 SEAFLOOR CONTROL 》当店 限定 別注 カラーアルミ ホログラム シルバーハーフ ゼブラ SP グロージギング メタルジグ ジグ 0
価格:3700円(税込、送料別) (2018/5/7時点)





アーク 320g 【 arc 】シーフロアコントロール《 SEAFLOOR CONTROL 》当店 限定 別注 カラーグレイン ホログラム エッジチャート ハーフ ゼブラ SP グロージギング メタルジグ ジグ
価格:3700円(税込、送料別) (2018/5/7時点)





クランキー 320g グロー 【 cranky 】シーフロアコントロール《 SEAFLOOR CONTROL 》当店 限定 別注 カラーアルミ ホログラム ヘッド&テールチャート ハーフ ゼブラ SP グロージギング メタルジグ ジグ
価格:3700円(税込、送料別) (2018/5/7時点)





水深に対して少し重めの320gです。


潮が強いと直ぐお祭りになってしまうので対策として重めにしてあります。


ジグのメーカーも色々あるのですが最近はシーフロアコントロールばかりです。


良く釣れますしデザインが好きです。


それと今回から電動リールを導入しました。






シマノ(SHIMANO) フォースマスター 800




ラインはフャイヤーラインPE1.2号を300m巻いています。


バークレイ スーパーファイヤーラインカラード 300m 20lb/1.2号 5色 1393057
価格:5324円(税込、送料別) (2018/5/7時点)





水深200m前後の巻取りに怠さを感じ、電動リールを導入してみました。


結果としては、とても良かったです。


操作やメンテナンスも難しいことは無いですし巻取りも楽ちんです。


スロージギングがより楽しくなりました。


この日の天候は快晴と初夏を感じさせるような温かい気温でした。


ただ前半は潮が激流でお祭り連発、タモ入れも苦戦する程でした。


釣果は良かったです。


一流しに1キャッチは出来ていたかもしれません。


まずはマダラ。


良く釣れて6キャッチでした。


電動リールなので疲れることなく巻き上げ出来ました。





顔が怖い。









ソウハチガレイ×2。





ハツメ。


残念ながらウスメバルは釣れませんでした。





ホッケ×3。


大きい物は40cm後半でした。





マゾイ×3。


こちらも大きい物は40㎝。





全部で15キャッチでした。


ホッケと思われるバラシが数回あったのが悔やまれます。



おすそ分け後の画像なので数が少ないです。


今回のタックル


YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Galahad(ギャラハド) 63/3 slow
価格:36525円(税込、送料別) (2018/2/27時点)





【送料無料】 シマノ 15 フォースマスター 800 電動リール
価格:55458円(税込、送料無料) (2018/5/7時点)





バークレイ スーパーファイヤーラインカラード 300m 20lb/1.2号 5色 1393057
価格:5324円(税込、送料別) (2018/2/27時点)





ダイワ ディーフロン 船ハリス(D-FRON FUNE HARISU) ライン 5号 120m巻  定形外可能  DAIWA◆
価格:1390円(税込、送料別) (2018/2/26時点)






ハピソン(Hapyson) 蓄光ジグホルダー





第一精工 フリースタンド




今回は以上です。


次回もよろしくお願いします。


ブログリンク


新潟(甲信越)の釣りブログランキング。


スロージギングのブログランキング。


あなたにおススメの記事
関連記事