初めてのオフショア。アラ、真鱈、マゾイ。
ピチです。
今回、初めてオフショアへ行ってきました。

佐渡沖、中深海のスロージギングに参加してきました。
まずは準備。
釣具一式、救命胴衣、クーラーボックス、ティッシュ、タオル、お昼ご飯、おやつ、水分、エナジードリンク、etc。
はい、万端です。
ウェアは厚着、フェイスウォーマーやサーマルブーツを着用、グローブも3セット持ちました。
グローブは2カット、フルカバー、フルカバー(厚地)を持って行ったのですが結果フルカバー(厚地)で快適でした。
2カットでは1時間持ちませんでした。指が取れるかと思いました。
![]() 【シマノ】AC-022Q ブレスハイパー+℃ フェイスウォーマー(ハーフ) |
![]() ≪新商品!≫ シマノ サーマル・ラジアルブーツ FB-017N ブラック Lサイズ |
![]() ≪'17年9月新商品!≫ シマノ XEFO・防水グローブ GL-299Q ブラック Mサイズ |
船酔い対策に酔い止めのアネロンを就寝前と出向30分前に服用しました。
ただ緊張と不安であまり眠れませんでした・・・。

船の前に集合し荷物の積み込み、釣り座を決めて出港です。
今回の釣り座はくじ引きで決めました。
餌釣りがミヨシ側(先端)、ルアー釣りがトモ側(後方)に別れ僕はトモの左端に入りました。

出港して30分、早くも船酔いレベルMAXに。
移動を含め10時間の釣行で1流し目までの道のりが2時間ほどです。
通常、移動中は温かい船内へ入るのですが船酔いを抑えるために9時間半は外に出ていました。
厚着してきて正解でした。

トモから身を乗り出す事数回、胃の中は空っぽ。なのに止まない吐き気。
顔面蒼白で1流し目に臨みました。
150m前後のポイントに200gのジグを落としていきます。
着底したらゆっくりとロッドをしゃくり、ハンドルを1/6回転程して、またしゃくります。
ボトムから3m付近を探るイメージでしゃくりと底取りをしていきます。
船長が移動の前後でアナウンスを入れるので「移動します、上げてください。」と言われたら巻き上げます。
この150mを巻き上げる作業が多少の疲労を伴ないました。(疲れるというか怠い感じです)。
本当は周りの様子も見ながらやりたかったのですが意識が朦朧として記憶もあいまいです。
船が数回のポイント移動を繰り返した後、待ちに待ったファーストヒットがありました。
タックルセッティングによると思いますが違和感のあるティップの動きにゆっくり合わせました。
何回かリールを巻き上げると水深差で魚の抵抗は無くなります。
ほんのり重みののった状態で巻き上げます。
記念すべき1匹目はこの子でした。

写真が悪いですがマゾイです。
なんでこんな写真を撮ったのか・・・。
ヒットルアーはこちら。
![]() クランキー 200g グロー 【 cranky 】シーフロアコントロール《 SEAFLOOR CONTROL 》当店 限定 別注 カラーグレイン ホログラム エッジチャート ハーフ ゼブラ SP グロージギング メタルジグ ジグ【あす楽】 |
正確には「シーフロアコントロール クランキー200g トゥフェイスピンクブルー」です。
この後もトモから身を乗り出す事数回。移動も数回。
周りでぽつぽつ上がる中、僕にもヒット。
ロッドには先程の魚よりも大きな重量感が乗りました。
ドラグも出されますし、リールを巻き上げるもの一苦労です。
ちなみに巻き上げるときはロッドを上げてはいけないそうです。
ロッドを寝かせ、しなりを活かして一定の速度で巻き上げるとの事。
この助言をしてくれたのが船長さんなのか他のお客さんなのか覚えておりません。
その節はありがとうございました。
上がってきたのはこの子。

真鱈です。大きいですが細いです。
周りでは腹パンがあがっています。
この子はアフターかな。味が心配。白子いいな・・・。
ヒットルアーはこちら。

![]() ダイワ(Daiwa) 鏡牙ジグ セミロング 200g PHシャドーピンクゼブラ 04828145 |
ジギングジグの中ではとても安い部類に入ります。
もうちょっと買っておこうかな。ちゃんと釣れますし。
周りでは真鱈祭りが開催中でした。
餌釣りの方は同時に3本上げてました。よく上げれるな・・・。
それを見届けると僕にもヒット。
先ほどの重さと比べると明らかに軽かったです。
周りで上がっていた魚ソイ、ホッケ、沖メバル、このあたりの魚かと思っていました。
どれが来ても嬉しいです。
ですが上がってきたのは「アラ」でした。

一番嬉しいやつきました。
船中の大本命にして超高級魚。
ちなみに「アラ」と「クエ」は違うそうです。
動画なんか見てても混同してますよね。知りませんでした。
小さいですがビギナーズラック発動しました。
この子を最後に気が抜けたようになってしまい、そこからはほぼ休んでいました。
気が抜けたというよりはHPゼロという感じです。
船の方は予定時間ギリギリまで流した後、帰港しました。
陸に着くと嘘のように元気になり、てきぱき片付けて帰宅しました。
今回の釣行、船酔いはしょうがない(慣れもあるらしいです。)として、楽しく、良い経験になりました。
釣果は少なかったですが時期的にあまり釣れないというのもありますし、船酔いで全体の1/3は休んでましたし・・・。
満足です。
大きさは、アラ43㎝、真鱈78㎝、マゾイ28㎝でした。
今回は以上です。
また次回もよろしくお願いします。
ブログリンク
新潟(甲信越)の釣りブログランキング。
メバリングのブログランキング。
スロージギングのブログランキング。
今回のタックル
![]() YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Galahad(ギャラハド) 63/3 slow |
![]() (5) シマノ オシアジガー 1501HG (左ハンドル) [2017年モデル] /ベイトリール/ジギングリール/SHMANO/NEW OCEA JIGGER/ |
![]() バークレイ スーパーファイヤーラインカラード 300m 20lb/1.2号 5色 1393057 |
![]() ダイワ ディーフロン 船ハリス(D-FRON FUNE HARISU) ライン 5号 120m巻 定形外可能 DAIWA◆ |
釣れる魚は魅力的ですが、船酔いが…。
べた凪の日じゃないと自分は無理です(笑)
年1.2回なら行ってみたいですけどね(^ ^)
行っちゃいましたw
船酔いは想像以上に辛かったです。多少慣れるらしいので挫けずまた行ってきます(´ω`)
お返事が遅くなってすみませんm(_ _)m
船酔い辛かったです。
でも何としても魚を釣りたくて竿だけは出しましたww