タラのフライ。タラの味噌漬け。クロソイの唐揚げ。
おはこんばんちは。
ピチです。
先日のオフショアでゲットした真鱈を料理しました。

ちなみにこちらは前々回の真鱈。

大きさが違いますねw長さはほぼ同じですが重さが全然違いますw
今回の個体はお腹パンパンの卵持ちでした。
マダラの卵は表面が黒く、中はタラコのようになっています。(画像取り忘れました。)
↓こんなやつです。
身の方もとても美味しそうでした。
ただ時期的に水分は多いようで、水抜きしてみるとペーパータオルがびしょびしょになりました。
今回はそんな水分の多い真鱈でも美味しく食べるために「フライ」と「味噌漬け」にしてみました。
まずはフライです。
一日塩をふって水抜きした切り身を揚げていきます。
水分が多い割にはカラっと揚がります。
おお、美味しそう。

食べてみると、とてもジューシーです。水分がw
脂というより水分のジューシー感が・・・w
タルタルソースが合いそうです。
余りものをオーブンで温めて翌日食べたのですが意外と美味しかったです。
味が落ち着いたからでしょうか。
お次は「味噌漬け」です。
こちらも水抜きした切り身を味噌に漬けます。
本当は1日漬けるつもりが2日漬けてしまいました。

それが良かったのか袋内は水でシャバシャバに。
味噌を水で洗い落し水分をふき取り焼いていきます。
余談ですが、グリルは「両面焼き」を使っています。
「片面焼き」に比べて、きれいに焼き上がります。
崩れやすい身でも返す必要がないのも嬉しいです。
買い替えの際はぜひ「両面焼き」を。
話を戻しまして。
グリル内で溢れ出す水分・・・。
あれだけ水抜きしたのに。
どんだけ水分量多いのさ。
二回り小さくなった切り身。

味の方は・・・。
美味しい。
鍋、焼き、煮付、フライの中では「味噌漬け」が一番美味しかったです。
ちなみに一緒に釣れたクロソイは「唐揚げ」にしました。

鶏の唐揚げのついでに・・・w


噛むと弾力のある身から旨味が出てきて美味でした。
釣った魚で料理するのって楽しいですよね。

今回は以上です。
またオフショアへ行ってきます。
次回もよろしくお願いします。
ブログリンク
新潟(甲信越)の釣りブログランキング。
スロージギングのブログランキング。
ピチです。
先日のオフショアでゲットした真鱈を料理しました。

ちなみにこちらは前々回の真鱈。

大きさが違いますねw長さはほぼ同じですが重さが全然違いますw
今回の個体はお腹パンパンの卵持ちでした。
マダラの卵は表面が黒く、中はタラコのようになっています。(画像取り忘れました。)
↓こんなやつです。
身の方もとても美味しそうでした。
ただ時期的に水分は多いようで、水抜きしてみるとペーパータオルがびしょびしょになりました。
今回はそんな水分の多い真鱈でも美味しく食べるために「フライ」と「味噌漬け」にしてみました。
まずはフライです。
一日塩をふって水抜きした切り身を揚げていきます。
水分が多い割にはカラっと揚がります。
おお、美味しそう。

食べてみると、とてもジューシーです。水分がw
脂というより水分のジューシー感が・・・w
タルタルソースが合いそうです。
余りものをオーブンで温めて翌日食べたのですが意外と美味しかったです。
味が落ち着いたからでしょうか。
お次は「味噌漬け」です。
こちらも水抜きした切り身を味噌に漬けます。
本当は1日漬けるつもりが2日漬けてしまいました。

それが良かったのか袋内は水でシャバシャバに。
味噌を水で洗い落し水分をふき取り焼いていきます。
余談ですが、グリルは「両面焼き」を使っています。
「片面焼き」に比べて、きれいに焼き上がります。
崩れやすい身でも返す必要がないのも嬉しいです。
買い替えの際はぜひ「両面焼き」を。
話を戻しまして。
グリル内で溢れ出す水分・・・。
あれだけ水抜きしたのに。
どんだけ水分量多いのさ。
二回り小さくなった切り身。

味の方は・・・。
美味しい。
鍋、焼き、煮付、フライの中では「味噌漬け」が一番美味しかったです。
ちなみに一緒に釣れたクロソイは「唐揚げ」にしました。

鶏の唐揚げのついでに・・・w


噛むと弾力のある身から旨味が出てきて美味でした。
釣った魚で料理するのって楽しいですよね。

今回は以上です。
またオフショアへ行ってきます。
次回もよろしくお願いします。
ブログリンク
新潟(甲信越)の釣りブログランキング。
スロージギングのブログランキング。