初ゴムボート釣り。キジハタ、ホウボウ、マゴチ。
おはこんばんちは。
ピチです。
先日購入したゴムボートで釣りに行ってきました。

前回の記事でも触れましたがゴムボートは準備が大変です。
車への積込み、現地に到着したら組立て、波打ち際までの移動。
個人的には波打ち際までの移動が一番大変(嫌い)です。
大変重く、しかも移動用のタイヤが砂や石にとられてしまい思うように移動できません。
坂道は下りも登りも大変(地獄)です。
完全に力任せの移動なので非力には辛いです。
上記の弊害はあったものの、船外機の始動までスムーズに進みました。
AM3:30に組立てし始め、AM4:10には海に出ることが出来ました。

早速竿を出します。
1匹目の魚は・・・。
カサゴでした。

これでボーズは無くなりましたw
朝マズメは操船の練習に費やし、AM5:30頃から本格的に釣りを始めました。
おかっぱりでは狙えない沖テトラを探ってみました。
入れパク状態でカサゴが釣れます。





キジハタも釣れました。



今度は水深10m付近でドテラ流しをしてみました。
少し潮があったのでシーアンカーを試してみます。
シーアンカーが潮を受けてくれて程よい感じに流されます。
シーアンカーは投入、回収が楽ですし効果も良いので好きになれそうです。
移動とドテラ流しを繰り返してホウボウとマゴチをキャッチしました。





魚探を使って水中の地形を確認していきます。
本当にこんな地形してるの!?
という感じで意外と面白かったです。
気になる地形にワームを通していきます。
するとAM10:30頃にも関わらず良型のキジハタがヒット。

遊漁船にのっていても思ったのですがオフショアは地合とか関係ないのでしょうか。
同じ要領で探っていると先ほどと同じくらいのキジハタがヒット。

この子を最後に沖上がりとしました。
釣果は上々。
キープは4匹です。

問題はこの後。
日が昇った後の撤収作業は地獄でした。
暑くなりすぎてしまい遊泳で身体を冷やしつつ片付けました。
皆様も熱中症にはお気をつけてください。
今日のタックル
ロッド
リール
ライン
リーダー
ゴムボートは楽しいですが労力に見合うかといわれると・・・w
今回は以上です。
次回もよろしくお願いします。
ブログリンク
新潟(甲信越)の釣りブログランキング。
ゴムボート釣りのブログランキング。
人気ブログランキングへのリンク。
ピチです。
先日購入したゴムボートで釣りに行ってきました。

前回の記事でも触れましたがゴムボートは準備が大変です。
車への積込み、現地に到着したら組立て、波打ち際までの移動。
個人的には波打ち際までの移動が一番大変(嫌い)です。
大変重く、しかも移動用のタイヤが砂や石にとられてしまい思うように移動できません。
坂道は下りも登りも大変(地獄)です。
完全に力任せの移動なので非力には辛いです。
上記の弊害はあったものの、船外機の始動までスムーズに進みました。
AM3:30に組立てし始め、AM4:10には海に出ることが出来ました。

早速竿を出します。
1匹目の魚は・・・。
カサゴでした。

これでボーズは無くなりましたw
朝マズメは操船の練習に費やし、AM5:30頃から本格的に釣りを始めました。
おかっぱりでは狙えない沖テトラを探ってみました。
入れパク状態でカサゴが釣れます。





キジハタも釣れました。



今度は水深10m付近でドテラ流しをしてみました。
少し潮があったのでシーアンカーを試してみます。
シーアンカーが潮を受けてくれて程よい感じに流されます。
シーアンカーは投入、回収が楽ですし効果も良いので好きになれそうです。
移動とドテラ流しを繰り返してホウボウとマゴチをキャッチしました。





魚探を使って水中の地形を確認していきます。
本当にこんな地形してるの!?
という感じで意外と面白かったです。
気になる地形にワームを通していきます。
するとAM10:30頃にも関わらず良型のキジハタがヒット。

遊漁船にのっていても思ったのですがオフショアは地合とか関係ないのでしょうか。
同じ要領で探っていると先ほどと同じくらいのキジハタがヒット。

この子を最後に沖上がりとしました。
釣果は上々。
キープは4匹です。

問題はこの後。
日が昇った後の撤収作業は地獄でした。
暑くなりすぎてしまい遊泳で身体を冷やしつつ片付けました。
皆様も熱中症にはお気をつけてください。
今日のタックル
ロッド
リール
ライン
リーダー
ゴムボートは楽しいですが労力に見合うかといわれると・・・w
今回は以上です。
次回もよろしくお願いします。
ブログリンク
新潟(甲信越)の釣りブログランキング。
ゴムボート釣りのブログランキング。
人気ブログランキングへのリンク。