おはこんばんちは。
ピチです。
今回のお題は・・・
・続・アジング行ったよ!
・また最初ばっかりか
・なぜ目のまえだけサゴシが湧くのか
です。
今回のハイライト
にほんブログ村
↑よろしければ応援お願いします。
(クリックするとこのブログにポイントが加算され
ランキングが上がります)
今回もアジングに行ってきました。
前回は最初だけ好調で後が続かない釣行になってしまったのでリベンジです。
Mキャロ9.5gで遠投して探っていきます。
足元はテトラ帯なのですがアジはまだ足元にきていないようです。
ジグ単タックル未だ入魂ならず。
時間通りにヒットしました。
型が小さいです・・・
その後も続きますが小さい・・・
釣れ始めて少し経ち、ようやく25cm前後が続きます。
ところが突然アタリがなくなります。
前回同様30m後方ではサビキ師が絶好調の様子。
私の目の前でライズが起こります。
(この日はベイトがわんさかいました。)
またかと思い。パワーブレードで表層を巻いてくると・・・
この日はこれで納竿としました。
キープは3匹。
前回よりは長い時間で数も多少多くも釣れました。
が、もっと長い時間堪能したいし数も釣りたいですよね。
また次回!!
今回は以上です。
お付き合いありがとうございました。
下記、タックル&ツール紹介です。
■タックル
ロッド:YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 85/TZ NANO All-Range
リール:SHIMANO 16 ヴァンキッシュ 2500HGS
ライン:サンライン(SUNLINE) ソルティメイト スモールゲーム PE-HG 150m 0.4号
リーダー:34 ジョイントライン 0.8号
ジグヘッド:34 ストリームヘッド 0.3g
ワーム:TICT(ティクト) フィジットヌード
ワーム:34 オービー さきん
■ツール
・第一精工 ガーグリップ MCカスタム
アジや子魚に向いてます。
ただ魚の鱗が取れたり傷が付くのでキープする魚にはいいですがリリースする魚には考え物です。
ソイや良型のメバルが釣れるならフィッシュグリップの方がいいと思います。
・ティクト ホルダー付きバケツ
ネット付き、ホルダー付き、ロープ付き。水を汲んで魚を活かしてロッドやネットを立てれて便利。
ただバケツ自体は畳めない仕様です。
・ハピソン UVスナイパー
グロー系ワームを光らせるのに便利。
ヘッドライトなんかでやるのは眩しいしめんどくさい。
ただ、高い。ライトならこの1/3の価格で購入できます。
・ゴールデンミーン GMロッドポストDX
ベルトやカバンに付けて使用。
キャッチした後やルアーチェンジの際にロッドを地面に置かなくていいので重宝します。
・ゴールデンミーン キャッチネット
コスパ良し。軽さ良し。見た目良し。
転落防止にカラナビとスパイラルロープ付き。
さらにネットホルダーもついているので車に直置きせずに済みます。
キャッチした魚をネットに入れるだけで釣った後の動作が安定します。
・サーティフォー(34) ひっつかんケース
最初は数種類だったワームがいつの間にかバリエーション豊かに・・・
結局何種類かのワームを携帯して釣りに行ってます。
ケースの上蓋にワームがくっつかない仕様になっていてストレスレスです。
にほんブログ村
↑よろしければ応援お願いします。
(クリックするとこのブログにポイントが加算され
ランキングが上がります)
ジャッカル カットバッカー 18g
ジャッカル カットバッカー 28g
ジャッカル カットバッカー 38g