おはこんばんちは。
ピチです。
ゴムボートが直ったのでライトジギングに行ってきました。
久々のゴムボート釣行が嬉しすぎて胸の高鳴りがすごかったですw
夜明けと共に出船しました。
魚探の反応はいまいちでベイトもあまり確認出来ません。
水深10mラインでルアーを垂らしながらドラグセッティングをしていると表層でヒット。
ワカシでした。
普段はリリースするところですが秋の味が気になったのでキープしましたw
美味しいと嬉しいです。
岸沿いはワカシが群れているようで魚探にも映ります。
しかし大物を狙って30~50mラインへ移動。
なにも反応しません。
そもそも普通に泳いでいる青物はあまり映ることがないのですがベイトの影もありませんでした。
実績のあるポイントを回って仕掛を投入していくとようやくヒット。
今度はサゴシです。
魚探に薄っすら反応があったのでこのポイント付近で粘りました。
ボトムでヒット。
浮いてきた魚影を見てダブルヒットを確認。
渋い時は特に嬉しいですね。
と思ったら表層で1匹離脱。
逃げた子はイナワラでした。
釣れた子は25cmのアジでした。
その後も大きく移動せずにやってみましたが
エソ。
エソ。
エソ。
浮いてきた魚影がエソとわかると本当に悲しくなります。
これだけ続くとだいたい引きでわかってしまいますが・・・。
この時すでに12時をまわり残り時間はあとわずか。
何かを期待して水深10mの人工リーフエリアへ移動しました。
ここも特に目立った反応はなく静かなものでした。
それでもなんとか数匹キャッチする事ができました。
ホウボウ。
カサゴ×2匹。
最後にキジハタ。
この子を最後に納竿しました。
ヒットルアー
ライトジギングタックル
ロッド
リール
ライン
リーダー
上陸した後は修理箇所を案じて荷物を全部おろしてからボートを移動しましたw
修理前
修理後
今回の修理はトランサムが破損していたのでメーカー修理に出しました。
しかし僕は現実を知りませんでした。
そしてあんな事になろうとは思いもしませんでした・・・。
今ブログを書きながら頭を抱えています。
今回は以上です。
次回もよろしくお願いします。
ブログリンク
新潟釣りブログランキングのリンク
ゴムボート釣りブログランキングのリンク
甲信越釣行記ランキング
新潟県の釣果情報はこちら。
ショアジギング情報はこちら。
エギング情報はこちら。
アジング情報はこちら。
メバリング情報はこちら。