おはこんばんちは。
ピチです。
今回のお題は・・・
・続々々々・青物釣れない
・サゴシを求めて
・人がいると緊張する
です。
サムネイル
サゴシ狙いで行ってきました。
一日目。
小雨の降る日中、地磯エリアにやってきました。
荒れた翌日のサラシを打ちに来ました。
そうです。シーバス狙いです。
荒れた海、雨ということもあり貸し切りでした。
思う存分気になる場所へキャストしていきます。
2時間程投げて(反応は無かったけど)満足した頃に遠くで魚が跳ねました。
サゴシかな?
ミノーやメタルジグを投げるも無反応。
こういう時はジャンプライズのルアー。
最近ララペンというルアーが好きでよく投げるのですがパッケージにこう書かれています。
【ジャンプライズ/JUMPRIZE】
シビアな青物ショアキャスティングゲーム攻略の必需品!LALAPEN 125Fデビュー!
ララペンシリーズは従来のダイビングペンシルのように強く引いて潜らせるのではなく、水面を優しく丁寧にスライディングさせる事で魚を追わせて食わせる新しい感覚のペンシル。
青物やマグロ類が
小さなベイトフィッシュの偏食をしているシチュエーションや低活性時はスモールプラグが
抜群に有効である。
柔らかめのロッドにPEライン1.5号~3号までのライトラインを組み合わせ、ララペン125Fを優しく操作する事で
大きなペンシルに見向きもしなかったフィッシュイーター達が突如反応するケースが頻繁にあるのだ。
LALAPEN 125Fは潰れに強い高強度ボディー設定、1.2mm貫通ワイヤーシステムを採用。
シングルフックを採用すれば大型青物から30キロを超えるマグロ類にも対応可能である。
ヒラスズキタックルを使用した青物キャスティングゲームにも完全対応!!
始めはトップで青物釣れたら面白いなと購入したのですが、何を投げてもノーバイトだった状況でこれを投げたら2回バイトがありました。たぶんシーバスとサゴシでした。
もうそれからはチャンスがあれば釣ってやろうとよく投げるようになりました。
あのバイトが目に見える感じがたまらないです。
釣れてないのに、それと同様の興奮が起こります。
今回も例の如く投げましたが少し波が高かったです。
次に投げたのがこちら。
ジャンプライズのかっ飛び棒。
【ジャンプライズ/JUMPRIZE】
外洋ショアゲーム専用設計シンキングペンシル。
プラスチック強化ホログラム採用!井上友樹考案、1.2mm変形中心貫通ワイヤーシステムを採用。
このシステムであれば、貫通ワイヤーを採用しているにも関わらず、従来の底面に這わす貫通ワイヤーでは不可能であったウエイトの低重心化を実現出来る為、
ルアーに強い安定感を与える事が出来ます。38gという重量はシーバスルアーとしては非常に重い部類に入ります。しかし投げやすさを徹底的に追求した為、40gのメタルジグや30g級のブレード系を投げる感覚で快適に振り切れます。
操作方法についても書いてあったような気がしましたが失念してしまいました。
僕が行う操作方法は二通りあって、①着水と同時にスローリトリーブと、②着水後もしくはボトムを取った後にグンッグンッと早く巻いたり巻かなかったり。
一番の利点は重くて飛距離が出るのにスローリトリーブで表層をトレースできるのが大きい気がします。
今回はララペン125Fではなくかっ飛び棒130BRにヒットしました。
ベイトタックルでやっていたのですが話しかけられた瞬間にバックラしたり
キャスト中に観覧者が視界に入った途端高切れしたりなど酷い有様でした。
緊張しいは治りませんね。
このかっ飛び棒もこの後高切れしちゃいました。
切れた個所はスナップの結び目。
サゴシにやられたのか僕の結びがあまったのか・・・。
この日はこれで納竿しました。
二日目。(この日はスピニングタックルです。)
この日は左からの強風に悩まされました。
サラシなんかもなかったので最初からかっ飛び棒を投げていきます。
少しカラーを変えてみました。
この日は本当に風が強くてその様子を珍しく動画にしてみました。
左からの横風に耐えて小一時間。
ヒットした瞬間はひとしおでした。
この日は別の場所でサラシ打ちもしましたし、ベイトも見つけたのに本命はキャッチできずとこのサゴシが余計に嬉しかったのかもしれません。
次回はまたまた佐渡遠征の記事です。
今回は以上です。
次回もよろしくお願いします。
↓よろしければクリックで応援お願いします。
新潟県の釣果情報はこちら。
ショアジギング情報はこちら。
エギング情報はこちら。
アジング情報はこちら。
メバリング情報はこちら。
下記、使用しているタックル&ツール紹介です。
■タックル
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック ベイト 93M NANO
リール:シマノ メタニウム DC XG
ライン:YGKよつあみ G−soul スーパージグマン X8
リーダー:ダイワ モアザンリーダー エクストリーム タイプF 30lb ナチュラル
■ツール
・スタジオオーシャンマークのフィッシュグリップ。
・スタジオオーシャンマークのカールコード。
・ランディングネットのお得なセット。
・脱落、紛失防止のランヤード。これはあった方がいいです。
・ランディングネットをフローティンベストのD館にぶら下げるためのパーツ。
・明るい&防水&充電式&軽量&バックライト。
>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});